1、そもそも三日坊主とは

昔の人は、商売がうまくいかなくなったり、生活が苦しくなると寺に逃げ込み、坊主になろうとしました。
その理由は、寺に入れば、最低限の食事は与えられ、食べ物にだけは困らなくて済んだからです。 生活の保障があったのです。
しかし、そんな心根でにわか坊主になっても、僧侶としての修行・戒律に耐えられるわけがなく、三日間くらいの短期間で寺を逃げ出したという人が結構いたわけです。
そんなことから、飽きっぽくて何をやっても長続きしないさまを『三日坊主』と言うようになりました。

2、何故、三日坊主になるのか?

・目的や目標が定まっていないため
ゴールが定まっていない。
三日坊主になりやすい人は、「これを行うことによって、自分がどうなりたいかが設定されていない」という場合があります。

・日々やることが決まっていないため
今日何をすれば良いかの計画性がない。
三日坊主になりやすい人は、「何らかのメリットやデメリットが生じない作業や行動を繰り返し行い続け」ている場合があるそうです。

・目標に対して今自分がどこにいるかわからないため
行動の結果が数値化されていない!
三日坊主になりやすい人は、「今日行ったことに対して、自ら刺激を与える行為をしていない」場合があるそうです。

・日々やることにメリットを感じないため
日々がんばっても達成感を感じていない。
三日坊主になりやすい人は、「日々行っていることに対して、報酬を設けていない」場合があります。

2、まとめ

いかがでしたでしょうか。
三日坊主は、原因がわかりさえすれば簡単に克服できそうです。
まずは身近な小さな目標を達成して、成功体験を積み重ねていくことで、大きな目標が達成できるイメージを養いましょう。

関連するまとめ

睡眠時間より睡眠の質を高めよう

十分に睡眠をとっているはずなのに眠たい、寝た気がしない、昼間に眠気がする などのような感覚をもったことがある…

12月に行われるお祭りを紹介します。ぜひ見たことがない人はご覧あれ。その3

江戸時代には祭りとともに秩父絹の市が立ち、秩父の経済を大いに潤したといわれ、 お蚕(かいこ)祭りとも呼ばれま…

緑茶に必ず含まれるカテキンの効果とは?

コーヒーや紅茶、タピオカなど 最近では飲み物も新しいものがどんどん作られています。 日本で古くから飲まれてい…

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?