紅茶がノロウイルス対策に?

ウイルスの中でも、最も強い感染力をもつノロウイルス。鼻うがいなどでも防ぐことが難しく、大人が感染しても非常に辛い症状が起こります。

このノロウイルスに、紅茶に含まれる「テアフラビン類」が有効であるそうです。紅茶と言えば、日ごろから手軽に摂取できる飲み物。飲むことでウイルス予防ができるなら、ぜひ積極的に摂取したいですよね。

紅茶に含まれる成分が、ノロウイルスを事前に防ぐ?

ノロウイルスの感染を防ぐために塩素系消毒液が使用されます。ハイターなどが代表的で、薄めて、嘔吐した場所を拭き取ることで、ウイルスを死滅させ感染を防ぎます。その塩素系消毒液に含まれているのが「テアフラビン類」で、実は紅茶に含まれている成分と同じものなんです。このテアフラビン類は、ノロウイルスの感染力を1000分の1に抑える効果があるようです。

今後は、このテアフラビン類を配合した人体に安全な消毒薬などの商品開発を行れるそうです。これが開発されれば、今までできなかった「ノロウイルスを事前に効果的に防ぐこと」が可能になるそうです。

紅茶を毎日飲もう!

手軽な対策としては、茶葉をしっかり蒸らした濃いめの紅茶を毎日飲むことで、100度のお湯でじっくり抽出することで、テアフラビンである紅茶ポリフェノールをしっかり摂取することができます。特に多くテアフラビンを含んでいる茶葉は、アッサム。また、濃いめの紅茶でうがいを行うことも効果的だそうです。

紅茶という手軽な飲みものでノロウイルスを防ぐことができるのは、嬉しい限り。朝晩しっかり紅茶を飲み、帰宅時は紅茶でうがいを徹底すれば、健康管理もばっちりですね。

関連するまとめ

生活習慣病予防にも!栄養豊富な「緑黄色野菜」を見直そう!

近年、野菜を食べなくなった日本人は、ガンや脳卒中、心臓病などの生活習慣病が増えてきたといわれています。生活習…

体が発する疲労のサイン

疲労のサインを見逃さないように

鮭の力

味噌汁・海苔・納豆・卵とともに、日本の朝ご飯の定番とも言える鮭。勿論朝食だけではなく、おむすびの具材やお茶漬…