ミルクティーを作るとき、紅茶が先か?ミルクが先か?

ミルクティーを作るとき、紅茶が先か?ミルクが先か?

「どっちでもいいよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこれイギリスでなんと130年も争い続いたといわれるほど、紅茶が好きな人にとっては有名な話なんです。

イギリスでは、長年、「MIF」か「MIA」かの議論が著名人から庶民の間で延々と繰り広げられてるのだそうです。説明が遅れましたが、「MIF」は「milk in first」、「MIA」は「milk in after」の略で、カップにミルクを紅茶より先に入れるか、後から入れるかという話で、こんなことが論争になるなんて、日本では考えられませんね。

論争に決着!、、、と思われたが

しかしこの論争は、英国王立化学協会が2003年6月24日に発表した「一杯の完璧な紅茶のいれ方」で決着がついたようです。「完璧な紅茶の入れ方」の、全10項目のうちの第8項目が、このミルク(牛乳)についての記述で、これによると、先にミルク(牛乳)をカップに注いでから、後で美味しそうな色合いになるまで紅茶を注ぐというのが完璧ないれ方であると、科学的見地から断定されました。

MIF派の方に軍配があがったのです。その理由としては、牛乳のたんぱく質の熱変性ということです。牛乳に含まれるたんぱく質は、温度が75℃以上になると熱変性が起きます。この熱変性を如何にして少なくするかとうことが、美味しい紅茶につながるのです。

いれたての熱い紅茶に、あとからミルク(牛乳)を注ぐMIAにすると、ミルクにとっては急激な温度差になり、熱変性を起こしやすくなるのです。逆に、先にミルクをいれるMIFの場合は、比較的に熱変性がおこりにくいということです。科学的にはMIFが美味しいいれ方ということになり、長い紅茶ミルク論争に決着がつけられました。

ただ紅茶の風味を強くしたい方は「紅茶が先」派が多いようで、、、結局、個人のお好みで!ってことになるのではないでしょうか?

関連するまとめ

夏バテ、夏太り解消に!夏こそ「カレー」を食べよう!

暑さによる夏バテやエアコンなどによる冷え性など、夏は体に負担が大きいですね。そんな夏に「カレー」が効くんです…

岩手県に訪れたら、是非食べていただきたい料理三選をご紹介します。

遠野で「焼肉食べるか?」といえば、それはジンギスカンを指すのがあたりまえ。北海道のジンギスカンも美味しいけど…

関連するキーワード

S
S