熊本ラーメン

豚骨ラーメン発祥の地である福岡県久留米市から、熊本県玉名市を経て、熊本市とその周辺地域に伝播したラーメンです。
関東にも出店している「こむらさき」は熊本ラーメンです。
スープは豚骨に加えて鶏ガラを使用しているのが特徴(一部豚頭骨のみでスープを取る店もあります)。更には、スープにチップ状にした揚げにんにくやマー油(にんにくを揚げた油)、フライドガーリックなどを入れるのも主流です。このため、豚骨のアクが強い博多ラーメンなどに比べマイルドな味わいとなっています。
またスープはルーツの久留米ラーメンのように、当日に使い切り、継ぎ足しがないので、いわゆる「トンコツ臭」を抑えているのも特徴です。
麺は低加水の中太ストレート麺を使い、やや堅めに茹で上げます。

鹿児島ラーメン

主にスープは豚骨ベースで、鶏ガラや野菜に加え煮干や昆布や干し椎茸などの乾物も使う半濁スープであるとされています。全国的に「九州ラーメンは白い豚骨スープ」という印象が定着しているが、鹿児島のラーメンは平均すると白濁しておらず、褐色で澄んでいるものが多い。そして味は、上記の材料を使う事による淡泊なスープが多いのが特徴です。

地理的、歴史的な要因から九州のラーメンの中では唯一久留米ラーメンの影響を受けていないと言われ、麺はかんすいが少ない白いまっすぐの中太麺が多いです。

また他のご当地ラーメンに比べ、横並びにパターン化しておらず店ごとに麺やスープが大きく異なるのも特徴です。そのため九州では珍しく古くから「味噌ラーメン」をメニューに加える店も多く、メニューの目玉にする店や専門店が多く存在します。

このようにあまりの掴み所なさに「鹿児島ラーメン」というご当地ラーメンの実態は存在しない酷評する向きもごく一部にあります。

しかし、見方を代えれば様々な要素を貪欲に取り入れてきた懐の深さの証であり、店ごとにそれぞれ違う個性を見つけられるので県外からの食べ歩き客は多彩な楽しみ方ができます。


関連するまとめ

2019年注目の糖質オフ/カロリーオフ食品お米の代わりになる「カリフライス」初のミー…

オイシックス・ラ・大地株式会社が運営する「Oisix」は、カリフラワーをサイコロ状にカットした「カリフライス…

「こんな串カツ食べたことない!」イタリア料理を大阪名物の串カツで表現した、目にもおい…

「串カツ」とイタリア料理を融合した”イタリアン串カツ”の専門店「Cotoletteria PAPALE il…

一日一粒!栄養の宝庫と呼ばれるミラクルフルーツ「プルーン」

最近ではコンビニでもドライフルーツとして売られていて、手軽に手に入る「プルーン」。栄養豊富なので一日一粒!始…

関連するキーワード