ムーミンのテーマパークが遂に誕生!!

フィンテック グローバルとムーミン物語は、埼玉県飯能市の宮沢湖を中心としたエリアに開業を予定しているテーマパーク「メッツァ(metsä)」に、ムーミンの物語をテーマにした「ムーミンバレーパーク」を2019年春に、北欧のライフスタイルを体験できる「メッツァビレッジ」を2018年秋に、それぞれ開業すると発表した。

ムーミンと北欧のテーマパーク「メッツア」

テーマパーク「メッツァ」は、「北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、こころの豊かさの本質に気づき、日常生活へと持ち帰れる場所」を目指しており、「メッツァビレッジ」と「ムーミンバレーパーク」の2つのエリアから構成される。

メッツァビレッジは、宮沢湖周辺の自然豊かな公園機能を維持し、自然を身近に感じられる施設やアクティビティを展開。新鮮な地元野菜や工芸品を購入できるマーケット、サウナを併設した宿泊施設、グランピング施設などの用意も計画しており、メッツァビレッジゾーンには無料で入場できる。

それに対し、ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語を主題としたゾーンで、ムーミン一家と仲間たちや、新しい発見に出会えるとしている。ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷や、ムーミンの物語を追体験できる複数のアトラクション、物語に登場する灯台や水浴び小屋など、ムーミンの物語の魅力や、原作者トーベ・ヤンソンの思いを感じられる施設の用意を計画。また、オリジナル商品を展開するギフトショップやレストランなども用意するという。

合わせて、メッツァ、メッツァビレッジ、ムーミンバレーパークそれぞれのロゴも発表。これらロゴは、原作者トーベ・ヤンソンの姪であるソフィア・ヤンソンの息子、ジェイムス・ザンブラー氏が在籍するフィンランドの「Kobra Agency」が製作したもので、メッツァのロゴは宮沢湖周辺に広がる森を、メッツァビレッジのロゴは森のなかに広がるマーケットを、ムーミンバレーパークのロゴはムーミン谷を、それぞれイメージして製作されている。

関連するまとめ

さぁ、ユニ春!“春よ、私たちをつなぎ続けよ” 卒業・別れの季節、USJで最高の思い出…

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、昨年秋にSNSなどで反響を呼び話題となったパーク初の“青春”動画の新バー…

心があつくなるスポーツドラマ

体は冷えてきましたが心は熱くなりたいですね。

完全栄養の主食のパイオニア、ベースフードの「BASE NOODLE(ベースヌードル)…

完全栄養の主食を開発・販売するベースフード株式会社は、これまでベースフードが世界で初めて開発し、発売してきた…