お酒を飲む人だけが摂った方が良いわけではない!

しじみに多く含まれる成分のオルニチン。
肝機能を良くすることで知られており、お酒の飲み過ぎによる肝臓の疲れを残りにくくされます。
その効果から、オルニチン関連の商品が多く売られおり、だいぶ認知されてきましたが、未だ「オルニチンはお酒をよく飲む人が摂るものでしょ?」「お酒を飲まない人には必要ない」
そんなイメージが先行してますが、オルニチンはどんな人にも欠かすことのできない健康な生活を営む上で、大事な栄養成分です。

寝つきが良くなる

オルニチンは、体に有害なアンモニアを分解する代謝経路(オルニチンサイクル)の一部を構成しています。
このアンモニアの存在が肝臓の働きを妨げ、毒素として疲労を発生させるのです。
しかしオルニチンサイクルが活発になることで、アンモニアを無害な尿素に変換させます。
その結果、眠気やだるさ、体の冷えを改善し、寝つきがよくなり、朝の目覚めもぐっと良くなります。


成長ホルモンが分泌され美容効果が出る

肝臓の働きがよくなることは、成長ホルモン分泌を促進させてくれる効能があります。
成長ホルモンは主に睡眠中に分泌されるものですが、これによってコラーゲンの合成を促進したり、細胞の増殖が行われたりして肌がどんどん若くなります。
そして、結果的には美肌効果やアンチエイジングも可能になります。

いかがでしたでしょうか?
オルニチンは老若男女関係なく、摂ってかなり得する大事な成分なのです。

これからは飲む前にだけでなく、常にオルニチンを摂って元気な健康ライフを過ごしましょう!

関連するまとめ

寒い冬に食べたい!生姜以外にも体をぽかぽかにあたためてくれる食材

冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」…

スポーツで体を作る上で必要な栄養素とは

身体を作る上で必要な栄養素はプロテインだけじゃありません。

風邪予防に!寒い冬こそ温かい「紅茶」を飲もう!

最近はコーヒー派が多いようですが、私は紅茶派です。この時期は風邪やインフルエンザにも効果を発揮するので、オス…

関連するキーワード

async token error
S
S