セリーグとパリーグの歴史
当初は1リーグ制だった
プロ野球の歴史をさかのぼると最初はセリーグとパリーグの区別はなく、日本野球連盟という1つのリーグで行われていました。
1リーグ制で行われていたのは1936年から1949年までの計13シーズン(1945年は戦争の影響で中止)。球団数は5チームから9チームの間で変動していました。
東京巨人軍(現・読売)、大阪タイガース(現・阪神)、名古屋軍(現・中日)などは戦前からリーグに参加していました。
2つのリーグに分かれることになったのは、1949年に毎日オリオンズ(現・千葉ロッテ)がプロ野球への新規参入を表明したことがきっかけでした。そのとき、新規参入を巡って賛成のチームと反対のチームに分かれてしまいました。
その結果、1950年から毎日オリオンズの新規参入に賛成した球団がパリーグ、反対した球団がセリーグとなりました。
セリーグの歴史
1950年に2リーグ制が始まったとき、セリーグには読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズ、松竹ロビンス、大阪タイガースの4チームが入りました。
そこに新球団の大洋ホエールズ(現・横浜DeNA)、広島カープ(現・広島東洋)、西日本パイレーツを加えて7球団。さらに、国鉄スワローズ(現・東京ヤクルト)も新たに加わって、8球団でのスタートとなりました。
その後、西日本パイレーツがリーグを脱退、大洋と松竹が合併して大洋松竹ロビンスとなったことで現在の6球団となっています。
パリーグの歴史
一方のパリーグには、阪急ブレーブス(現・オリックス)、南海ホークス(現・福岡ソフトバンク)、東急フライヤーズ(現・北海道日本ハム)、大映スターズが入りました。
そして、2リーグ制への移行のきっかけとなった新球団の毎日オリオンズ、西鉄クリッパーズ(現・埼玉西武)、近鉄パールズを加えた7球団でスタート。1954年には高橋ユニオンズが加盟し、その後、高橋と大映が合併、そのチームがさらに毎日と合併しました。
さらに、2004年には近鉄とオリックスが合併して東北楽天が参入し、現在の6球団となっています。
セリーグとパリーグが戦う試合
日本シリーズ
セリーグとパリーグの2つのリーグに分かれたことで、1950年からスタートしたのが日本シリーズです。1リーグ制の時代にはリーグの優勝チームがそのまま日本一でしたが、2リーグになったことで2つのリーグの優勝チームが日本一をかけて対戦することになりました。初年度の1950年から、現在と同じように4戦先勝の7試合制で行われていました。
2005年に始まった交流戦
レギュラーシーズン中に両リーグのチームが対戦するのが、2005年にスタートしたセパ交流戦です。それ以前はセリーグのチームとパリーグのチームが対戦する公式戦は日本シリーズのみでしたが、リーグを超えた勝負が多く見られるようになりました。
日本シリーズでもそうですが、DH制に関してはパリーグのホームゲームでは採用され、セリーグのホームゲームでは採用されません。
関連するまとめ
地元横浜のスポーツチームをこよなく愛しています。
マリノスもベイスターズもビーコルも、頑張れ~
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
すばやく疲労回復させる大豆ペプチド
スポラボ編集部 / 526 view
自家製スポーツドリンクの作り方
スポラボ編集部 / 448 view
スポーツドリンクの成分について
スポラボ編集部 / 478 view