野球には攻撃や守備でサインプレーがありますね。ストライクやボールのカウントによってサインの実行が行われますね。
今回は攻撃側のサインプレーの一つで、
エンドランとランエンドについて少しですが紹介したいと思います。

エンドラン

エンドランと略される場合もあります。英語では “hit and run” と表記します。

ボールが先行しているカウントで行われることが多いでしょう。

なぜなら、ボールが先行しているカウントでは、投手がストライクを取ろうとして、ボール球になる確率が低いからです。



そして、もし打者の打った球がヒットになれば、走者が多く進塁することができ、チャンスがひろがります。

ちなみに、ランナーが走ることでショートかセカンドが2塁のベースカバーに入らなければいけなくなるので、なんでもないゴロでも内野手の間を抜けてヒットになることもあります。



また、たとえ打者の打った球が内野手に取られてしまってもダブルプレーになりにくいでしょう。

そのため、ヒットエンドランはとても有効な戦術なのです。

ランエンド

英語では “run and hit” と表記されます。

これは単独でも盗塁が成功する確率が高い打者の時に用いられることが多いでしょう。



そして、ランエンドヒットでは打者が打った場合にはヒットエンドランになり、打たなかった場合には盗塁になります。

そのため、比較的失敗する確率は低くなります。

そして、ランナーのスタートを視野に入れる必要があるので、左バッターには向いてない戦術です。

ちなみに、フルカウントになった場合にはランナーが自動的にスタートを切るので、事実上のランエンドヒットになります。

関連するまとめ

ベイスターズ、優勝への道 vol.35 〜直接対決!2位の座を奪いとれ!阪神戦〜

1つ1つの勝ち星がベイスターズの優勝につながることを信じて

広島カープ3連覇への道 Vol.27 〜4/30 阪神タイガース戦〜

広島カープ連勝ストップ。延長戦の末、敗戦してしまいました。得点チャンスはあったんですがあと一本出ませんでした…

2017年シーズン注目選手〜日本ハムファイターズ〜

今シーズンも間も無く開幕。 各チームの注目選手を紹介していきたいと思います。 今回は日本ハムファイターズです…