みなさんはゴルフをコースに出てまわった事はありますか?
まだまだゴルフのイメージと言うと、
会社のコンペや、社長との付き合いみたいなイメージなどもありますが、
今では女性も多く、気軽に出来るようにもなってきてますね。
今回はこれからゴルフを始める方にゴルフ場の選び方を少しですが、紹介したいと思います。
ゴルフ場の選び方
ゴルフ場の設計はすべて同じではなく、スコアが出やすい易しいコースやスコアが出にくい難しいコースがあります。
ゴルフ初心者が最初に行くゴルフ場は、できればあまり難易度の高くない場所を選ぶことで、スムーズに回ることができるだけではなく、後続の人たちにも迷惑をかけにくくなります。
判断基準となるポイントは以下の通りです。
◆コースの距離があまり長くない(6,000ヤード前後)
◆アップダウンが少ない
◆グリーン周りにバンカーが少ない
◆グリーンが広くフラット
河川敷やハーフコース
河川敷のゴルフ場は大きな川沿いに作られたゴルフコースのため、山間部や海沿いのゴルフ場とは異なり林も多くなく、比較的平坦でコース全体を通して打ち上げや打ち下ろしが少ないので、グリーンが見えないブラインドホールなどが少ないことも特徴です。
ハーフのゴルフ場は基本18ホールのところを9ホールのコースで設計されたゴルフ場、もしくはアウトorインコースだけのハーフプレー、ハーフラウンドが可能なゴルフ場です。
ハーフプレーの時間の目安は2時間ほどなので、短時間で気軽に楽しめるのが特徴です。