トレーニングの3原理&5原則
筋トレの効果をきちんと出すためには、「トレーニングの原理・原則」を知っておく必要があります。
みなさんはトレーニングをする際はどんな意識を持たれてますか。
トレーニングの3原理&5原則という言葉を聞くと、
トレーニングするのに委縮しそうですよね。
しかし、この3原理&5原則を知っておくことで、効率よく体の変化に気づくことができますね。
今回はそんな3原理&5原則について少しですが、
紹介したいと思います。
トレーニングの3原理
◆1.過負荷の原理
日常生活以上の負荷を体に与えなければ、トレーニングの効果は現れません。これを「過負荷の原理(オーバーロード)」と言います。また、トレーニングをしていても、毎回同じ負荷では、体が刺激に慣れてしまうため効果が現れにくくなります。
日頃から運動量が多く、重い物を持ち上げるような仕事をしている人は、どんどん筋肉が大きくなっていくでしょうか。実際のところ、そんなことはなく、ある程度体つきがよくなったところから大きな変化はしないはずです。すでにその刺激に慣れてしまっているので、体は大きく変わりません。
体に変化を出すためには、つねに負荷を高めていくことが必要です。
◆2.特異性の原理
トレーニングは、行う種目や方法によって効果が異なります。これを「特異性の原則」といいます。筋力を高めたいのに筋持久力を高めるやり方をしていては、求める成果は現れません。足を鍛えたいのに、腕立て伏せはしませんよね。考えてみれば当たり前のことですが、意外と誤った方法でトレーニングをしている方が多いです。
どんな目的であれ、目的に合った正しいやり方を行う必要があります。
◆3.可逆性の原理
トレーニングを行って高めた体力や筋量も、トレーニングを止めてしまえば徐々に元のレベルに戻ってしまいます。これを「可逆性の原理」といいます。
体力や体型を維持するためには、トレーニングを継続していく必要があるのです。
トレーニングの5原則
■1.全面性の原則
筋トレをするうえで、皆さんそれぞれ鍛えたい場所や好きな部位、好きなエクササイズがあるはずです。男性であれば胸板周りや腕周り、女性であればヒップラインや腰周りでしょうか。
しかし、偏ったトレーニングメニューは、ボディバランスの崩れやケガの原因につながる場合もありますね。
これは見た目だけではなく、競技スポーツのパフォーマンスにおいても同じです。たとえばサッカー選手が、プレー中の大半は足しか使わないからといって、上半身のトレーニングを疎かにしてもよいでしょうか。上半身も、あらゆるプレーにおいて重要な役割を持っています。
人間の動作は、実際に動いている部分以外でも姿勢を保ち、体を安定させるため、無意識的に力を発揮している部分が存在します。そのため、気になる部分だけでなく全体的にトレーニングを行うことで、気になる部分のトレーニング効果も高まるのです。このことを「全面性の原則」といいます。
これは筋力だけに限ったことではありません。いろいろなトレーニングを行い、体力要素の持久力や柔軟性など、ほかの能力も伸ばすようにすることで体全体のバランスを向上させることが重要です。
■2.漸進性の原則
筋肉を増やしていくためには、同じ負荷でずっと続けるのではなく、徐々に負荷を高めていくことが必要です。これを「漸進性(ぜんしんせい)の原則」といいます。この原則のポイントは、『徐々に』という点です。
筋力が急激に成長することはありません。にもかかわらず、負荷を急激に高めてしまうとどうなるでしょう。急激な負荷の増加は、筋肉や関節を痛めたり、効果が減少してしまう原因になります。
少しずつ段階を経て負荷を増やしていくことが、トレーニング効果を引き出すための重要なポイントです。
■3.反復性の原則
トレーニング効果を出すためには、ある程度継続して反復しなければ効果は望めません。
どんなに優れたトレーニングでも数回やっただけで効果は現れません。反復して継続することで、はじめて効果が現れるのです。これを「反復性の原則」といいます。
正しい方法で、徐々に負荷を高めながらトレーニングを継続していくことで、効果が高まっていくのです。
■4.個別性の原則
体は個人によって別物であり、性別・年齢・身体組成・体力など、すべてが同じという人は誰1人いません。そのため、トレーニングの内容も皆同じではありません。
目的もあわせて個人に合ったトレーニングや負荷設定を行わなくては、効率よく効果は現れません。これを「個別性の原則」といいます。
たとえばトッププロアスリートが行っているトレーニングだからといって、すべての人に効果があるわけではないのです。安易にアスリートや周りの人が行っているトレーニングを、目的やレベルを理解せずに形だけ真似をして行う行為はとても危険なことなので注意しましょう。
■5.意識性の原則
実施するトレーニングが、どんな意味を持っているか。このことを理解すると、トレーニング効果が高まります。それを行うことでどんな能力が向上するのか、どこが鍛えられるのかしっかり理解したうえで取り組んだ方が、効果は現れやすいのです。これを「意識性の原則」といいます。
たとえば、筋トレで鍛える筋肉を意識することも「意識性の原則」のひとつ。鍛える筋肉を意識することだけでなく、行う頻度や、回数、種目、強度がなぜその設定なのかということを正しく意識することも「意識性の原則」の大切な考え方です。
そのトレーニングを行う目的をしっかり意識し、メニューの組み立てやトレーニングを実施しましょう。
関連するまとめ
なぜ今ズンバが人気なのか。人気の理由を少しずつですがご紹介致します!これであなたもズ…
どうして多くの人がズンバに夢中になるのでしょうか? それは、ズンバが体全体のワークアウトだからです。カロリー…
ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
アンケート特集
みんなはどう思っている?
数あるスポーツドリンク!よく飲まれているのは?
スポラボ編集部 / 500 view
顔だけじゃない…理想のカラダの男性有名人といえば?
スポラボ編集部 / 470 view
スポーツする時の大切な水分補給!!何を飲んでる?
スポラボ編集部 / 480 view