サッカーにおける「アジリティ」とは

アジリティとは、日本語でいう敏捷性のことです。敏捷性というと足の速さがイメージされるかもしれませんが、サッカーにおけるアジリティは必ずしも単なる足の速さを意味するわけではありません。

単純なスピードはもちろんのこと、バランスや方向転換時の反応スピードなどもアジリティに含まれる要素で、場合によっては判断のスピードまでアジリティに含められることもあります。

アジリティを高めるためのトレーニング

鬼ごっこ

鬼ごっこは単なる遊びではありません。鬼から逃げるためには、方向転換や加速、減速などアジリティを発揮する必要があります。アジリティトレーニングにも適しています。

また、鬼ごっこはルールを説明するまでもなく、すぐに始められるので、チームで練習する際のウォーミングアップにもオススメです。

ラダートレーニング

ラダーは、はしごのような形をしているトレーニング器具で、サッカーだけでなく様々なスポーツで利用されています。

ラダーは、その形に合わせてさまざまなステップを踏むことになります。ステップワークを通して足の動きや捌き方が上手くなりアジリティ能力の向上につながります。

前向き、横向き、後ろ向き、前後のステップなどそのバリエーションは豊富であるため、ラダー1つで幅広いトレーニングが可能です。

マーカーコーンを使ったトレーニング

マーカーコーンは、サッカーのトレーニングを行う際に使用する円すい型のトレーニング器具。アジリティトレーニングはもちろんのこと、トレーニング用のコートを作る際などにも使用できます。

マーカーコーンを並べることでさまざまなステップワークの練習ができ、アジリティの向上を図ることができます。

マーカーの並べ方によってハサミのように足を動かすシザースステップや守備の際に必要となるクロスオーバーステップ、相手の動きに対応する際に使用するアウトサイドターンなどが可能です。

関連するまとめ

マリノス、痛い取りこぼしと主将の離脱!J1第27節 vs ヴァンフォーレ甲府

J1第27節、残留を目指すヴァンフォーレ甲府と対決。優勝争いのために勝たなければいけない試合を落としました。…

W杯アフリカ2次予選終了!最終予選進出決めたグループCの突破国はここ!

最終節直接対決で決まったグループC。本命ナイジェリア予選突破なったか。

W杯開催国のカタール、自国開催で無念の3連敗

W杯開催国のカタール、初のW杯は残念な結果に終わってしいました。

関連するキーワード

HTMLファイルが開けません。->
S
S