みなさんはプロ野球のドラフト制度をご存知でしょうか?
知ってる方もいるかも知れませんが、あまり知らない方もいるかと思いますので、今回はプロ野球のドラフト制度について少しですが、紹介したいと思います。

ドラフト1位 入札抽選制度

入札抽選制度では、各球団が希望選手を順に指名し、指名が重複(競合)した場合、くじ引きによる抽選となる仕組みです。
注目選手に複数球団の指名が集中する事も多く、抽選はドラフト会議の一番の見所でもあります。

なお、入札抽選は全球団のドラフト一位が出揃うまで繰り返されます。

1度目の入札で外れた球団で再度指名を行い、ここで競合した場合も再度くじ引きです。
1度目の入札で外れた球団によって受ける一位指名を「外れ1位」と呼びます。

ウェイバー方式

ウェーバー制とは、最下位球団から順に選手を指名できるシステムで、その年の各リーグの順位が反映されます。

次の3巡目は、逆ウェーバー制が適用され、優勝球団から順に選手を指名でき、以降は4巡目ウェーバー制と5巡目逆ウェーバー制といったように、各制度を交互に繰り返し、選手を指名していきます。

このウェーバー制・逆ウェーバー制の導入理由も、12球団の指名権や、戦力を均衡させるためだと言えるでしょう。

優先権

ドラフト二位は最下位から順に指名するとはいえ、セ・リーグ、パ・リーグそれぞれに最下位チームは存在しますよね。
どちらのリーグが先に指名するのか、という事を決めておくのが優先権です。
2018年までは交流戦の成績が考慮されていましたが、2019年以降は交互に優先権が与えられることとなっています。

関連するまとめ

開幕一軍なるか!?来シーズン注目のドラフト入団選手〜野手編〜

2017年にドラフトで指名された注目選手を紹介していきます。

野球のヒッチとコック

ヒッチとコックを組み合わせることで、打者は打撃力と一貫性を向上させることができます。

日本ユニシスPresents『バンドリ!』×読売ジャイアンツコラボナイター開催報告

株式会社ブシロードは、『バンドリ!』と読売ジャイアンツがコラボレーションいたしました、日本ユニシスPrese…

関連するキーワード

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集

async token error
S
S