筋トレをした翌日に筋肉痛で悩まされることはありませんか。

筋トレは、傷んだ状態から修復されると強く成長する筋繊維の性質を利用し、筋肉に強い負荷をかける運動です。傷んだ筋繊維が何もなく修復できれば良いのですが、炎症を起こすと痛みを感じてしまいます。

そんな時、筋トレ後のタイミングでマッサージすることで、炎症の原因となる疲労物質を取り除き、筋肉の成長に必要な酸素と栄養が伝わりやすくなりますよ。

マッサージが効果的な理由

筋トレをすると疲れが出てしまい、翌日以降もずっと引きずってしまう方は多いのではないでしょうか。

疲労を感じてしまうのも筋肉痛と理由は同じ。筋繊維が炎症を起こさないというだけで、疲労物質が筋肉に残ってしまうからです。

マッサージをして血行を促せば疲労物質が体外へ排出されやすくなり、筋肉へ多くの酸素が供給されるようになります。これによってハードなトレーニングをしても翌日以降の疲れを感じにくくなりますよ。

また、筋トレが終わったばかりの筋肉は緊張状態になっており、ちょっとしたことでも大きなダメージを受ける可能性が高いです。

マッサージは筋トレでこわばってしまった筋肉をほぐし、肉離れのようなケガの予防に役立ちます。

また、筋トレ後だけでなく、準備としてトレーニング直前にも行えばケガへのリスク対策はバッチリですよ。

マッサージをするタイミング

筋トレ後のマッサージは効果的ではありますが、筋トレ直後よりもクールダウンした筋肉をほぐす方がこわばった筋肉に刺激が伝わり、効果的だと言われています。

また、お風呂上りなど体が温まって血行が良くなった状態の方が筋肉に刺激が届き、よりマッサージ効果を期待できます

そのためマッサージの効果を上げたいなら、筋トレが終わって少し休んだくらいのタイミングや、お風呂に入って体がよく温まってからやってみましょう。

これまでマッサージのタイミングをあまり意識してこなかった方は、ぜひ効果の高いタイミングに取り組むようにしてくださいね。

関連するまとめ

心肺持久力を高めよう

心肺持久力は、運動強度が低い運動を可能な限り長い時間行うことでつけられるため、ジョギングやサイクリングなどの…

階段でダイエット

ダイエットをしたいけど、時間がない、お金がないは言い訳にすぎません。だったら、その環境に応じたダイエット法が…

筋トレハイクリーン(パワークリーン)の効果

ハイクリーン(パワークリーン)は、特にアスリートや爆発的な強さを求めている人の間で、筋力強化およびコンディシ…

関連するキーワード

HTMLファイルが開けません。->
S
S