野球の守備シフトとは

野球の守備位置には、ある程度決まった位置で守るというセオリーがあります。

しかし、攻撃側の作戦やランナーの出塁状況によっては、変則的な守備位置にチェンジすることがあります。これを一般的に「守備シフト」と呼びます。

これはアウトを取る確率を上げるための作戦の1つで、プロ野球においても、打球がほぼ左方向に飛ぶとデータで予測できる打者に対しては、右方向を捨てて、守備側が全体的に左側に寄ることも度々あります。

前進守備

通常の守備位置から、やや前にポジションを移動させた守備シフトです。

例えば、二塁ランナーが俊足の場合、外野手の前に落ちるヒットでも、本塁まで帰ってくる可能性があります。この際に、外野手の位置を前にすることで、ヒットになる打球をフライにしたり、打球が外野手の前に落ちたとしても、外野手から本塁までの距離が短いため、二塁ランナーは外野手からの返球に警戒して、三塁でストップする確率が高くなります。

また、三塁にランナーがいる場合は、内野が前進守備にシフトします。これは、内野に打球が転がり、三塁のランナーが本塁に走ってきた時に、すぐに本塁へボールを投げられるようにするためです。

これが満塁の場合だと、打球が転がれば三塁ランナーは必ず走ってくるため、内野手が素早く本塁への送球でアウトを取り、その後、キャッチャーが一塁にボールを投げて、打者もアウトにするゲッツーも狙えます。

バントシフト

バント対策のシフトであるため、打者が送りバントの構えを取った、もしくはセーフティバントをする可能性が高い打者の際にシフトします。

ファーストとサードは、打球の威力を弱めて転がすバントを処理するため、先ほども取り扱った前進守備にシフトします。セカンドとショートは、バントが決まった時に、バント処理者からの送球を捕る必要があるため、各々が入るベースの近くに、あらかじめシフトします。

バントが決まった時、ランナーが一塁にしかいない場合は、セカンドは一塁、ショートは二塁に入ります。ランナーが一塁と二塁にいる場合は、セカンドは一塁ですが、ショートは二塁または三塁に入る可能性があるため、瞬時に状況を見極める必要があります。

ゲッツーシフト

ランナーが一塁にいる時に使用し、ゲッツーを取る確率を上げるための守備シフトです。

サードは定位置、ファーストはピッチャーからの牽制球もあるため、ベースについており、セカンドとショートは二塁にやや寄ります。

このシフトを敷くことで、セカンドorショートが素早く二塁へ入ることができるため、ゲッツーの確率が高くなります。一塁ランナーおよび打者が俊足であれば、より効果を発揮するでしょう。

ただし、一・二塁間、三遊間が広くなってしまうため、そこに打球を転がされると、ヒットになる確率は高くなってしまいます。

守備シフトのメリット・デメリット

守備シフトのメリットとしては、データをもとに、打ち取れる確率が上がることです。打球の飛ぶ方向を予測しているので、予測通りだった場合には守備陣の動き出しがスムーズになりやすい。

ただデメリットもあります。一定の場所に大きなスペースが生まれるため、そこを狙って打たれると、ただのヒットが長打になってしまうことも。また、守備側の意図が攻撃側にバレやすいため、例えばバントと見せかけてヒッティングするバスターなどの作戦を用いられ、裏をかかれてしまうこともあります。

シフトに合うように打たせようとすると、ピッチャーが投げるコースが制限され、パフォーマンス低下につながる恐れなども考えられます。

守備シフトは、守備の人数が増えるわけではないので、どこかを補強した分、どこかに欠陥が生まれるようになっているのがデメリットと言えます。

関連するまとめ

カープびいきvol.21 6月15日 オリックスバファローズ戦

カープファンによるカープびいきの試合結果報告です。

カープびいきvol.43 7月19日 阪神タイガース戦

カープファンによるカープびいきの試合結果報告です。

野球メーカーのご紹介Part4

今、急成長を遂げているメーカーもあり。 海外のメーカーをご紹介します。