「ペナルティアーク」とは

ペナルティアークは、サッカーコートのペナルティエリアの外にある半円のことです。ペナルティアークがある理由にはPKのルールが関係しています。

PKのルールには、キッカーとGK以外の競技者は次のように位置しなければなりません。

・ペナルティマークから少なくとも9.15m(10ヤード)以上離れる
・ペナルティマークの後方
・フィールドの中
・ペナルティエリアの外

つまり、ペナルティキックを蹴る選手とGK以外の選手は、ペナルティエリアの外かつペナルティマークから9.15m(10ヤード)以上離れなければなりません。

ペナルティアークは上記の条件を満たしているかどうかを判断することができるためにあるんです。

ペナルティエリアとの違いは

ペナルティエリアはGKがボールを手で扱うことが認められていたり、ファウルしてしまうとPKを与えてしまったり、様々なルールがあります。

それに対し、ペナルティアークは、PKの時にキッカー以外の人が入ってはいけないエリアでした。そのため、ペナルティアーク内でファウルをしてもPKにはならずフリーキックになります。

また、GK(ゴールキーパー)もペナルティアーク内でボールを手で持つことはできません。

ペナルティアークは何のためにあるんだろうと思っていた方も多いと思いますが、PKの際にしか意味をなさないエリアなんです。

関連するまとめ

サッカーの起源とは

長い歴史を持つサッカー、実は起源には諸説あるそうです。

久保が決勝アシスト!FC東京U-18がJユースカップ優勝!!

2016Jユースカップの決勝がヤマハスタジアムで行なわれ、FC東京U-18がサンフレッチェ広島ユースを0-2…

async token error
S
S