マラソンは何故42.195㎞と半端な距離なのか?

現在では距離は固定されているマラソンですが、昔は大会によって走る距離が異なっていたそうです。特に規定がなかったため、距離も統一されていなかったことから、大会によって走る距離はバラバラで、 近代オリンピックの第1回大会であるアテネオリンピックの際は36.75kmだったそうです。その後もしばらくは距離を統一することはありませんでした。

初めて42.195㎞で行われた大会

初めて42.195㎞の距離で行われたのは、1908年のロンドンオリンピックで、実はイギリス王妃のわがままからこの距離になったそうです。

実はロンドンオリンピックも、当初設定されていた距離は、イギリス国王が住んでいるウィンザー城から、ゴール地点であるシェファードブッシュ競技場までの41.843kmだったそうです。ところが、当時のイギリス王妃であるアレクサンドラの「選手のスタートする姿を見たい」「ゴールの瞬間も見たい」というわがままを叶えるために、スタート地点は城の中庭で、ゴール地点は競技場のブロック席の前となり、この距離が42.195㎞だったそうです。

まぁ、これは王妃のわがままでなく、大会側の王妃への忖度説や、王妃は全く関係ない説など諸説あるようです。

マラソンが42.195㎞に統一された出来事

その後も42.195㎞に統一されてはいませんが、その後、最初に42.195kmが採用されたのは、1924年に開催されたパリオリンピックで、それ以降の大会では、42.195kmという距離で統一されることになりました。

この42.195㎞はロンドンオリンピックでのある出来事が要因と言われてます。

ロンドン大会での際、ゴール地点に最初に現れたのは、イタリア代表のドランド・ピエトリというランナーでした。しかし、競技場までは辿り着いたものの体力は限界を迎えていたドランドは、ゴールを目前にして倒れこんでしまったそうです。

その光景を見かねた会場の係員が手を貸し、ドランドは立ち上がって走り続けました。ドランドはその後も何度も倒れては起き上がり、1位でゴールを果たすことができました。しかし、係員の手を借りて走るのは反則で、2位でゴールしたランナーからも異議を申し立てられ、結果、ドランドは失格となってしまいました。これが「ドランドの悲劇」と呼ばれているものです。

失格になってしまいましたが、ドランドの一生懸命な走りは会場にいた多くの観客の胸を熱くさせ、このレースは伝説となりました。そのため、パリオリンピックでは「ドランドの悲劇を忘れないように伝えていくため」という理由で、42.195kmを採用。これがマラソンが42.195㎞に統一された理由だそうです。

選手の頑張りが胸を打つのは今も昔も変わらないんですね。

関連するまとめ

薬用ホワイトニング歯磨き「アスプラッシュ」AAA×ASPLUSH プレゼントキャンペ…

薬用ホワイトニング歯磨き「アスプラッシュ」の株式会社グリフィンは2018年9月10日(月)より、「AAA×A…

まだまだ間に合う!2018年は「チョコレート系」のクリスマスケーキに注目!

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」は、近づきつつあるクリスマスの準備として、クリスマスケーキ…