オリンピックでのレスリングの歴史

レスリングの魅力は、何の道具も持たず、衣服をつかむこともせず、体同士がぶつかりあい、技を掛け合うシンプルな競技であること。その中でパワーとスピード、テクニックが激突する。2人の選手が互いに技を使って相手を組み伏せ、両肩をマットに押しつけようと競い合います。

古代オリンピックでも行われていて、人類最古の格闘技といわれている。近代オリンピックでは第1回アテネ1896大会から行われ、第2回パリ1900大会を除き継続して実施されています。腰から下を攻撃と防御に使うことが禁止されているグレコローマンスタイルと、全身を攻撃と防御に使えるフリースタイルがあります。長い間男子のみの競技だったが、アテネ2004大会から女子も加わった(フリースタイルのみ)。体重による階級別で試合が行われるため、体格の差に関係なく活躍できます。リオデジャネイロ2016大会では男子グレコローマン、男子フリースタイル、女子フリースタイルとも6階級(6種目)で行われました。

試合は敗者復活戦のあるトーナメント方式で行われる。決勝に進んだ選手と直接対戦して負けた選手は敗者復活戦に出場できます。

レスリングのみどころ

レスリングは上半身のみで技をかけ合うグレコローマンスタイルと全身を使っての攻防戦のフリーの2種目があります。また、階級ごとに競われるので、体格差に左右されずに地域・人種問わずに活躍できる競技です。

レスリングの見どころは肉体同士が激しくぶつかり合う技の掛け合いです。相手の背後に回りこみ、大きく円を描きながら投げ飛ばす投げ技は高得点にもつながりやすく、豪快で観客のボルテージを一気に上げます。倒れこんだ相手を90度以上仰向けにさせ、5秒間維持する寝技も高得点につながり、選手同士の激しい攻防を楽しめます。

東京オリンピックでのメダルラッシュに期待

オリンピックでのレスリングといえば、日本のメダルに大きく期待できる種目です。
特に女子はメダルが当たり前のような感覚がありますので、メダルラッシュに期待したいです。

関連するまとめ

戦慄の左ハイキック【ミルコ・クロコップ】

水分の補給はミネラルウォーターとオレンジジュースが基本。コーヒーや紅茶などカフェインが入った飲み物を口にする…

相撲の起源と歴史

先日、サンクチュアリを見て相撲に興味を持つようになりました。

モンゴルの国技のモンゴル相撲とは

モンゴル相撲は、モンゴルでは「ブフ(bökh)」と呼ばれます。これは、モンゴル語で「忍耐力」「耐えぬく力」な…