はじめに

みなさんはスラックラインというスポーツをご存知でしょうか。
聞いた事も方も多いかと思いますが、世界にはまだまだ知られていないたくさんのマイナースポーツがありますね。
今回はそんなスラックラインについて少しですが紹介したいと思います。

スラックラインの起源

スラックラインの起源は1960 年代アメリカのヨセミテのチェーン歩き。
特にヨセミテのCamp4 という場所で長期滞在していたクライマーが、休養日や暇つぶしとしてワイヤーや使い古したロープ、クライミングギアを使って綱渡りを楽しんでいた。張られたチューブ状のナイロンウェビングはスラックラインと称された。

1980 年代にはクライマーがバランストレーニングやパフォーマンスとしてとして行い、スラックラインの認知度が徐々に高まった。

スコット・バルカムがヨセミテのロストアロースパイヤーという岩峰に張り渡たして歩行に成功したことにより、クライマーの間で知られるようになった。

2000 年代後半にヨーロッパで盛んになり、ドイツのギボン社の幅広ラインとお手軽設置ラチェットでさらに火がつく。そして日本へ。

スラックラインとは

スラックライン(Slackline) とは二点間に張り渡した専用ラインの上で楽しむスポーツの名称、もしくはその器具のことです。
わかりやすく言えば、綱渡りを低く短くして、誰でも楽しめるように進化させたスポーツ。
子供から大人まで一緒に最高の時間が過ごせます。

英語でslack とは「ゆるみ・たるんだ・いいかげん」などを意味しており、Slackline を直訳すれば「たるんだ線」となります。鉄製のワイヤーなどとは違い、上下左右に揺れて弾むことがスラックラインの特徴です。

日本でも専用ラインが輸入されてクライミング雑誌などで紹介されるようになり、2009 年あたりから注目されてスラックラインを楽しむ人が増えてきてました。

一般的には長さ10m 程度で膝くらいの高さにラインを張って、その上で歩いたり座ったりジャンプしたりといろんな動作をして遊びます。いきなり歩くのは難しいですが、歩けなくても乗っかるだけで笑えます。

上達すれば人間業とは思えないような発展の可能性を引き出してくれるスポーツです。例えば、トリックというアクロバティックな動き、すごーく長いライン、命綱をつけて高い場所に張って歩いたりと様々な楽しみが広がっています。

通常、ラインは低く設置するので、誰でも安全に遊べるスポーツです。短くて低ければ幼児でも挑戦できます。
主に公園の木などに巻いて設置しますが、条件が揃えば室内でも設置可能です。
スラックラインは単にアウトドアレジャースポーツとして楽しめるのはもちろん、運動効果が高いので各種トレーニング効果やダイエット効果が見込めます。
スラックラインにつかう丈夫な歩行用編みテープは「ライン」と称し、専用品を使います。平たいテープ状で幅が5cm タイプが人気です。
ラインを巻き取る器具を使って、人が歩いたりジャンプできるまでラインを張って乗ります。

関連するまとめ

意外と知らない雑学〜その③〜

みんなに教えたくなる雑学を紹介していきます。 今回はアニメ、ゲーム編です。 お楽しみください。

2018年平昌オリンピック

長野オリンピックから20年

埼玉県の地ビール「コエドビール(COEDO)」

COEDOビールは、職人達が醸し出すビールの確かな技術と味わいを強みとし、日本のビール業界では初となるクラフ…