最近は新型コロナウイルスの影響もあり、どこに行ってもマスクを着用されている方が多いですね。マスクが不足する事態にもなり、工場での生産が追いつかないニュースも観ました。そんなタイムリーな話題で私も気になっていたので調べてみました。今回はマスクの効果と正しい使用方法について書いてますのでご覧下さい。

マスク着用効果

マスクが最も効果を発揮するのは咳やくしゃみのある人がマスクをつけた場合です。風邪やインフルエンザ患者は1回の咳で約10万個、1回のくしゃみで約200万個のウイルスを放出すると言われています。そこで、患者がマスクをつけることでこれらを含んだしぶきによる周囲の汚染を減少させることができるのです。風邪やインフルエンザにかからないためにマスクをつけてもその効果は限定的とされているそうです。なぜかというと、顔とマスクとの間に隙間がありウイルスを含んだ飛沫の吸入を100%防ぐことはできません。また、ウイルス自体の粒子径は0.1~0.2μmですが、咳やくしゃみではウイルスに水分やほこりが付着し粒子径は5μm以上とやや大きくなるためすぐに短い距離に落下し、空間をただようことはないため。更に、環境や衣類に付着したウイルスが手によって呼吸器に運ばれ感染する場合もありマスクだけで風邪やインフルエンザのウイルスを確実に遮断することはできません。ただ、風邪やインフルエンザ患者の近くで看病するなど咳やくしゃみのしぶきを直接あびる可能性がある場合には予防効果があると考えられます。

正しい装着方法と効果のない装着方法

・正しい装着方法
 1. 鼻と口の両方を確実に覆います。
 2.ゴムひもを耳にかけます。
 3. フィットするように調節します。
・誤った装着方法
 1. 鼻が出ている。鼻とマスクの間に隙間がある。
 2. 顎が出ている。
・マスク正しい外し方。
 マスクの表面には、風邪やインフルエンザなどのウイルスがついている可能性があります。そこで、マスクの表面には触らず、耳の付近のゴムをつかみ外しましょう。外したら直ちにゴミ箱に捨て、手を洗います。

科学的根拠は?

首相官邸や厚生労働省のHPでは
「予防用にマスクを着用することは、混み合った場所、特に屋内や乗り物などの換気が不十分な場所では1つの予防策と考えられます」としています。
ただ、同時に「相当混雑していない限り、効果はあまり認められていません」と注釈を付けて説明。
WHO(世界保健機関)のHPでは
「予防のためにマスクを着用すべきですか?」という項目を設けていて、この中では、マスクだけでは感染を防げる保証は無いとして、貴重な資源をむだにせず、また間違った使い方をしないためにも、症状のある人だけがマスクをするよう呼びかけています。「マスク使用のアドバイス」には、マスクで予防できるという科学的根拠は無いため、症状が無い場合はマスクは必要ないと書かれています。ただ、新型コロナウイルスの患者の看病などをする場合はマスクをつけるべきだとしています。
調べていて感じたのは、最悪手元にマスクがないならば、手洗いうがいを徹底し、睡眠をしっかりとって体調管理するするのがいいということです。妊婦さんや高齢者の方、感染症のハイリスクとされる人たちはマスクを着用した方がいいですね。

関連するまとめ

「となりのトトロ」や「紅の豚」がアメコミ風のポップなデザインに!飾って楽しめるヴィン…

ベネリック株式会社は、スタジオジブリ作品グッズの新商品「ヴィンテージグラスコレクション(全6種)」を2019…

藤井隆さん・乙葉さんも実触!もっちもちな養命酒に包まれる【養命酒 抱き枕】プレゼント…

養命酒製造株式会社は、11月15日(木)よりプレゼント企画「GOOD NIGHTおやすみ養命酒キャンペーン」…

クルマ好きの3人が仕事を忘れて笑顔でレースに夢中!グランツーリスモSPORT「これが…

一般社団法人 日本自動車工業会は、2018年10月6日(土)~8日(月・祝)に、「東京モーターフェス2018…

関連するキーワード

async token error
S
S