2019年令和元年も残り半月となりました。
あっという間の1年だったのではないでしょうか?
本当に時間の流れは早いです。
さてさて、12月15日には色々な〇〇の日があります。
皆さんはいくつ知っていますか?

12月15日にある〇〇の日

・観光バス記念日
1925年(大正14年)12月15日、東京乗合自動車が東京で初めての定期遊覧乗合バスである「ユーランバス」の運行を開始した。
当時のコースは皇居前~銀座~上野。その後経営不振により休止、その後「はとバス」に譲渡された。


・年賀郵便特別扱い開始日
この日から25日までに年賀状を投函すると、翌年1月1日に必ず配達されるという特別な制度。

毎月15日はこんな日

・お菓子の日
全国菓子工業組合連合会が1981年(昭和56年)に制定。
1911年(明治44年)「第1回帝国菓子飴大品評会」が始まったのが15日だったという説と、お菓子の神様をまつった例大祭が15日に行われていたからという説がある。


・ひよ子の日
福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合せ。同社の商品「ひよ子」まんじゅうのPRが目的で毎月14日・15日を記念日としている。


・中華の日
全国中華料理生活衛生同業組合連合会が制定。
「中間(ちゅうかん)=中華(ちゅうか)」の語呂合せ。
この日は「毎月15日は中華の日」とした特許庁に商標登録されている。


・幸楽苑の日
幸楽苑ホールディングスが制定。「いこう(15)」の語呂合わせ。
一定の条件を満たした客の飲食代などを割り引くシルバー企画。
幅広い世代にラーメンなどを味わってもらう目的。


・お客さまわくわくデー!
イオングループで開催するポイントアップデー。
毎月5のつく日は、お客さまわくわくデー!でポイントが2倍になる。


・肥後っ子の日
熊本県が制定。
県民一人一人が子どものために何ができるかを考え、特に取組を行う日。

関連するまとめ

知る人ぞ知る1月8日の〇〇の日・〇〇記念日

年が明けて今日で一週間が過ぎました。 令和2年になって一週間。 そう思うとなんか新鮮な気分になる今日この頃で…

マイケル・ジョンソンの勝利へのメンタルトレーニング

目次 1.導入:マイケル・ジョンソンの成功とメンタルトレーニングの重要性 2.集中力の向上:大舞台での冷静な…

水中ホッケーとは

1954年にイングランド、ハンプシャーのサウスシーで生まれたスポーツで8人で競技します。 その頃にオクトプ…