冬は気づかないうちに水分不足に!

「脱水」は、夏に起こるイメージですが、実は冬の日常生活の中でも引き起こる可能性があるんです。冬の日常生活において脱水が生じる原因として、体の周りの環境と体の内側の環境に要因があります。

外的環境としては、まず“空気の乾燥”があげられます。現代の住宅は気密性が高く、エアコンなどの暖房器具の使用により、さらに湿度が下がってしまうそうです。乾燥した環境では、皮膚や粘膜、呼気から、特に自覚がないまま水分が失われます。冬場では、日常的に生活する中で、知らず知らずのうちに体から失われる水分の量が増えてしまっているんです。

一方、内的環境としては、冬は体感温度が低く、喉の渇きを感じにくくなっているため、夏場に比べて飲み物の摂取量が減りがちです。体を冷やしたくないなどの理由で飲料の摂取を控える場合もありますし、運動時においても、冬は水分摂取が不足しやすいと言われています。

また、冬に流行するさまざまな感染症も脱水症を発症する原因のひとつになるんです。ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎を発症すると、激しい嘔吐や下痢などを繰り返します。この際に、体液が嘔吐や下痢によって大量に体外に放出されてしまうため、脱水症に陥るリスクが高まってしまいます。そのほか、インフルエンザなどを発症して高熱が出た場合も、体温調節のために発汗することから体液を失いがちです。

こういったことで、冬でも「脱水症状」が起こってしまうんです。

冬も水分補給を怠らないようにしよう!

「冬の脱水症」を防ぐためには、なによりも、まずは水分補給を怠らないことが大切です。暖房の効いた部屋で長時間過ごすときは、喉の渇きを感じる前に、こまめに水分を取りましょう。日常の脱水予防には、温かい白湯など、体を温めつつ水分を補える飲料を飲むだけで十分です。

ちなみに、高熱で大量の汗をかいたときや、感染症にかかって嘔吐や下痢の症状があるときは、水分と共にナトリウムやカリウム、ミネラルなどの電解質も失ってしまうため、水を大量に飲むだけでは不十分ですので、電解質を含む飲料で水分補給をするようにしましょう。

小児と高齢者は特に注意が必要です!

「脱水症」に関して特に注意が必要なのが、小児と高齢者です。小児は、水分や電解質の再吸収が行われる腎機能が未発達で、成人に比べ水分の出入りが多いことなどから、脱水症になりやすいという特徴があります。また、自分の意思で水分補給ができない乳幼児には、周囲の大人が気を配らなくてはなりません。

一方、高齢者は喉の渇きを自覚しにくかったり、普段の食事量が不足しがちな傾向が強く、日頃から脱水症になりやすい状態といえます。脱水により持病が悪化することもあるため、嘔吐や下痢の症状が出始めたら、速やかに経口補水液を摂ることが大切です。

関連するまとめ

飲んでます?玉ねぎ茶。その効果とは

玉ねぎの皮茶は、たまねぎの皮の部分だけを煮出して飲む飲み物です。 市販品として、玉ねぎの皮を細かく粉砕した粉…

一年中楽しめるもつ鍋の魅力

もつには、必須五大栄養素のうち、ミネラルや必須アミノ酸が多く含まれており、そしてコラーゲンも多く含まれていま…

いつも安価なもやしの効果とは

シャキシャキとした食感が魅力的なもやし。

関連するキーワード