
夏といえば紫外線。紫外線がシミ、シワをつくる仕組みはどうなっているのでしょうか。
肌の奥深く真皮まで届き、肌の弾力の低下や、しわ、たるみなど、皮膚の老化を促進します。
紫外線とは
紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギー の 高い光を指します。
UVというのは、紫外線を英語で言ったultravioletの略です。
紫外線はUVーA波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けられます。そのうちA、B波が地球に届いています。
UVBは、皮膚の表面に届き、皮膚や眼に有害です。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になります。
一方、UVAは、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は同じように、細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となります。窓ガ ラス や雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。そして、しわやたるみなどの「肌の老化」を引き起こす原因になります。
そしてどちらもいわゆる「日焼け」の原因となります。
紫外線対策
・日焼け止め
日焼け止めは、使う場面に合わせてSPF・PAの数値を選ぶことをおすすめします。
SPF・PAの数値は、高いほど紫外線の影響を受けにくくするといわれています。真夏のレジャーで使う場合と、通勤・通学で使う場合では、適したSPF・PAの数値も変わってきますので、自分の使う場面や肌の状態を考えながら選ぶことをおすすめします。
・ストール
夏の首元を優しく守り、室内の冷房からも守ってくれるストールはぜひ取り入れましょう。首元が日焼けしてしまうと、年齢を重ねた時にシミやイボができる原因にもなるんですよ。
・サングラス
守る場所が目とその周辺だけになりますが、サングラスも取り入れたい紫外線対策グッズです。
・日傘
日傘は大きいため混雑する場所では使えませんが、ファッション性の高い紫外線対策アイテム。