もやしとは

もやしは緑豆などを発芽させたスプラウトのひとつです。みずみずしくシャキシャキとした食感で、和食や中華、東南アジアなどさまざまな料理に利用されています。

原料としては「緑豆」「ブラックマッペ」「大豆」が一般的。これらは中国やタイ、ミャンマーなどから輸入されていて、国内産原料を使用したもやしはほとんど流通していません。一方、栽培は国内の工場で行われています。そのため、原料さえ確保すれば天候に左右されることなく、安定した供給が可能です。価格変動も少ないので、もやしは「物価の優等生」といわれています。

ちなみに、もやしの白さは日光に当てずに暗室で育てる「軟白栽培」によるもの。かつてはもやしを白くするため、多くのメーカーが漂白剤を使用していましたが、現在では禁止され漂白したものは出回っていません。

注目の栄養

もやしにはアスパラギン酸という栄養成分が含まれています。
アスパラギン酸とは、アミノ酸の一種で、大豆などの豆類、もやし、サトウキビ、アスパラガスなどに多く含まれています。アスパラギン酸はもともと、アスパラガスから発見されたことからこの名がついています。
アスパラギン酸は、タンパク質の合成に関わり、カリウムやカルシウムなどのミネラルと結合し、細胞に運ぶ働きがあります。
また、アスパラギン酸には、疲労回復、アンモニアを尿に合成する作用、肌の潤いを保つ効果などもあります。

さらに

もやしの原料はご存知「大豆」で、発芽する際に、豆の状態のときにはほとんどなかった様々な栄養素を生成するんです。その代表的な栄養素がビタミンCと消化酵素のアミラーゼです。発芽・成長の途中で、新しく別の栄養素が育まれるなんて神秘的ですよね。

ビタミンCの持つ抗酸化作用は、悪玉コレストロールによる体内のサビを防ぎ、鉄分の吸収を促し、血管を強くして、動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞の予防に有効です。またビタミンCは、お肌のハリをもたらすコラーゲンを作り出す過程にも欠かせない成分で、美肌効果があり、老化予防にもなるのでアンチエンジングについても期待できます。

加熱に注意

熱を加えると、もやし本来の栄養が破壊されてしまいますので、最小限の加熱で調理することが大切です。

・茹でる時は10秒ほどにする

・炒める時は最後に入れる

蒸して調理する場合は特に注意点がありませんのでおススメです。

関連するまとめ

みずみずしくて優しい甘みが特徴の桃。どんな効果があるのでしょうか。

桃はそのまま食べても美味しいですが、ジュースやゼリー、缶詰などにも利用されます。また、漢方では種や葉を生薬と…

夏に食べる事が多いニラ。効果をご存知ですか?

ニラは一年を通していつでも流通しているのですが、スタミナ料理に使われる事が多いので夏が旬だと思っていたのです…

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集