仕事の効率が上がる?!ビジネスマンの間で「ラムネ菓子」が話題!!
仕事中の脳の疲れ対策として、「ラムネ菓子」がビジネスマンの間で話題になっているそうです。仕事の恋率があがるとも言われていますが、実際はどうなんでしょう?
「ラムネ菓子」がビジネスマンの間で話題なのはなぜ?!
最近、ビジネスマンの間で「ラムネ菓子」が、仕事の効率アップにつながると話題になっているようです。飲み物のラムネではなく、タブレットのラムネ菓子で、特に森永のラムネ菓子がいいそうですね。森永のラムネは甘味料に砂糖ではなくブドウ糖を使っていて、原料の90%を占めているそうです。
体のエネルギー源であるブドウ糖は24時間休むことなく脳で消費され、そのエネルギー量は基礎代謝の20%に及んでいるそうで、例えば、プロの棋士が対局中に、頭を使って体力を消耗したエネルギーを補給するため、ブドウ糖を口にしているそうです。
脳で大量に消費するブドウ糖をそのままの形で摂ることで効率よく脳にエネルギーを補給すると脳がリフレッシュして仕事の効率化につながるということで、ビジネスマンが購入。売上の増加につながっているそうです。
「ブドウ糖」とは、、、
ご飯やパンなどの炭水化物を食事で摂ると、体の中で分解されますが、その中でも、もっとも細かい分子になったものの一つが「ブドウ糖」で、エネルギーとして欠かせない栄養です。ちなみに糖尿病は、このブドウ糖の摂りすぎや消化不良により血液中にブドウ糖が多くなり、起きてしまう病気で、血糖値というのは血液中のブドウ糖の割合のことを意味します。
「ブドウ糖」は果物や蜂蜜に含まれていて、清涼飲料水や栄養補助食品にも原料として使われていたりします。糖尿病と深いかかわりがあるため、マイナスの印象があるかもしれませんが、私たちが生きていく中で欠かせない栄養素なんです。
「ブドウ糖」で仕事の効率は上がる?
ブドウ糖を食べると仕事の効率があがるかというと、実際は科学的根拠はないそうです。疲れた時に甘いものがほしくなるとはいいますが、頭を使えば使うほど脳が使うエネルギーが増えるというものでもありません。エネルギー源である砂糖をはじめとする炭水化物は、体内で直接吸収されるわけではなく、糖に変換されてから取り込まれます。ブドウ糖以外の炭水化物は吸収のために分解する必要があるため時間がかかりますが、これに対し、ブドウ糖はそのままの状態で吸収されるため、非常に効率よく血糖値を上げることができます。
ブドウ糖は満腹感をもたらすわりにカロリーは低めなので、砂糖や果糖を摂るよりは太りにくいですが、疲れたのが脳だけでなく身体全体なら、ブドウ糖だけ補給するのはバランスが悪いようです。空腹時にブドウ糖だけを摂取すると、吸収効率がいいだけに血糖値が急激に上がります。少量であれば問題がないとしても、急激な血糖値の変動が繰り返されるとインスリン耐性がついたり、血管が傷つけられて糖尿病にもつながりかねません。ブドウ糖を摂れば頭がすっきりするかもしれませんが、摂取量には気を付けたほうがいいみたいです。
関連するまとめ
地元横浜のスポーツチームをこよなく愛しています。
マリノスもベイスターズもビーコルも、頑張れ~
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
自家製スポーツドリンクの作り方
スポラボ編集部 / 497 view
アイソトニックとハイポトニックについて
スポラボ編集部 / 9562 view
水とスポーツドリンクどっちを飲むのがよいのか?
スポラボ編集部 / 515 view