猫柳(ネコヤナギ)とは

北海道から九州までの主に山野の川辺に生える在来種である。ヤナギ類の中では昔から普通に見られ現在それほど減る傾向にはないようである。花序の付いた枝は生け花の材料とされ、若葉は茶の代用とされることがある。江戸時代にはカワヤナギといわれており、現在もネコヤナギのことをカワヤナギという人がいるが、現在カワヤナギといえば実はネコヤナギとは違う別種であり、ネコヤナギとカワヤナギが混同されることがある。

名前の由来とは

白くモフモフした綿毛に覆われた花穂が猫のしっぽに似ていることから「猫柳」と名づけられたようです。地域によっては「エノコロヤナギ」と呼ぶところもあるようですが、こちらは「仔犬のしっぽ」という意味です。どちらもやっぱり「しっぽ」なんですね。 「ヤナギ」はもちろん、ヤナギ科の植物であることからつけられています。モフモフのイメージが強くて葉っぱのイメージが薄いですが、7~13cmの細長く先のとがったヤナギ科らしい葉を付けます。

英語でもネコヤナギ

意外なことに、ネコヤナギは英語でも「PussyWillow」といい、日本語にするとそのままネコヤナギになります。ネコは普通Catですが、Pussyは幼児がネコに「子猫ちゃん」と呼びかけるイメージ。日本と同じく、花穂がネコの手触りに似ていることからそう呼ばれています。ネコヤナギの感じ方は世界共通らしいです。

花言葉

猫柳の花言葉は、自由、思いのまま、率直、開放的、自由な心、気ままなど、どれも前向きで天真爛漫な印象の花言葉です。木全体で見れば、柳の仲間なだけあってちょっと暗く寂しく感じますが、確かに花穂はほんわかしてしなやかで明るい印象があります。名前が猫柳なだけあって、猫のような自由奔放なイメージの言葉が花言葉になっていますね。

関連するまとめ

「知名度」と「認知度」の違いは?

普段から言葉にする 『知名度』と『認知度』 似たような言葉ですが、あたなはしっかりと説明できますか? もしか…

珍しい水中スポーツ

頭脳だけでなく息止め能力も必要な水中でチェスをやっちゃうマイナースポーツなどの紹介です。

東京メトロ東西線の各駅の歴史と名物(早稲田〜中野)

昭和41年(1966年)には営団地下鉄(現在の東京メトロ)東西線の駅が開業し、中野周辺は大正・昭和にかけて人…

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?