飛蚊症とは

皆さんは、黒い点や虫のようなもの、または薄い雲のようなものが視野の中に見えたことはないでしょうか。このように、視界にごみや虫のようなものが飛んでいるように見える症状を飛蚊症(ひぶんしょう)と呼びます。目を動かしても、影は同じ方向に移動しかつ細かく揺れるので、その名のとおり目の前を蚊が飛んでいるように感じます。ただし、影の形は、ひも状のものやリング状のものなどさまざまです。いつもは気が付かなくても、白い壁を見たときや空を見たときにははっきりと現れることが多いといわれています。ほとんど場合は、加齢などの生理的変化によるものですから、心配いりませんが、たまに網膜剥離など重篤な疾患の前触れであることがあるので注意が必要です。

原因とは

飛蚊症は、どのようにして起こるのでしょうか。
私たちの目(眼球)のなかには、硝子体(しょうしたい)というゼリー状の物質が詰まっています。硝子体は、若いころにはどろりとした濃い状態ですが、中年になるとサラサラした液体状の部分が増えてきます(離水)。それにつれて、硝子体全体が少しずつ収縮するようになります。
硝子体が収縮すると、一部が目の奥にある網膜からはがれます(後部硝子体はく離)。はがれた硝子体の影が網膜に映って、小さな虫や糸くず、あるいは雲のような黒っぽい模様として見えます。それが飛蚊症の正体で、後部硝子体はく離は、飛蚊症の原因で最も多いものです。
硝子体が網膜からはがれるときに、目のなかに閃光(光の筋)を感じることもあります。それは硝子体が網膜を引っ張ったときに生じるもので、光視症と呼ばれています。
後部硝子体はく離によって起こる飛蚊症は、だれにでもみられる老化現象のひとつといえます。とくに強い近視の人には、早くから飛蚊症が起こりやすい傾向がみられます。
飛蚊症そのものは、一度起こると、元には戻りません。当初は目の前に黒いものがちらつくので、うっとうしく感じるかもしれません。でも、はく離した硝子体は次第に移動し、しばらくするとほとんどの人は気にならなくなります

注意をする網膜裂孔

先に、後部硝子体剥離がおこると、硝子体と網膜の癒着がはがれると書きましたが、硝子体の全部が網膜からはがれるわけではなく、ことに周辺部ではくっついている部分とくっついていない部分ができてしまいます。このためこの癒着部の網膜がひっぱられてその結果、網膜に孔があいてしまうことがあります。これを網膜裂孔といいます。
網膜裂孔は放置しますと、裂孔から液体状になった硝子体が網膜の後に入り込んで、網膜剥離というこわい病気になります。

最後に

網膜裂孔以外でも早期の治療が必要です。
例えば、硝子体出血の場合にも、出血の原因を調ベてもらうことによって適切な治療がうけられるでしょう。ぶどう膜炎でも原因の精査と原因に応じた治療が必要です。

何も治療を必要とするような病気のなかった場合には、飛蚊症をあまり気にせず、眼科で時々チェックしてもらい、今まで通りの生活を続ければよいわけです。

関連するまとめ

イワシの効果とは

外食ならまだしも、家庭でお魚料理を作るとなると、処理や後片付けが大変だったり、レパートリーが広がりにくかっ…

健康志向の方にオススメ!雑穀米の効果と?

ファミレスで白米か雑穀米どっちかを選ぶなら、雑穀米を選んでおきたい!

寒い日に飲むとほっこりするココア。どんな効果があるのでしょうか?

ほろ苦い香りがホッとさせてくれる、ココア。 ココアはおいしいのはもちろん、女子の悩みを解消してくれる、うれし…

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポーツドリンク特集

スポーツドリンク特集