はじめに

パイナップルと聞くとみなさんは何を思い浮かべますか?
南国のフルーツ、トゲトゲの印象もあるかと思います。
私も子供の頃は、パイナップルの缶詰を食べてた事を思い出します。
甘酸っぱく残った汁をジュースの様に飲んでた思い出があります。
そんなパイナップルにはどんな効果があるのでしょうか?
今回はパイナップルについて少しですが紹介したいと思います。

パイナップル

パイナップルはパイナップル科アナナス属の多年草で、原産地はブラジルです。名前の由来は果実の形が松かさ(pinecone)、味がリンゴ(apple)に似ていることから「パインアップル」と名付けられ、その後「パイナップル」と呼ばれるようになりました。
パイナップルは中南米の先住民が栽培化した、古くからある作物です。15世紀末にコロンブスが西インド諸島を探検した時に発見し、世界へ広まっていきました。日本へは1845年の江戸時代末期に、オランダ船によって渡来したといわれています。
パイナップルはアジアの国々で産されています。現在、日本の市場に出回っているものの多くはタイやフィリピン産のものです。また日本では沖縄県で栽培されています。

効果

酸味のもとであるクエン酸には、疲労物質を分解し、筋肉への蓄積を防止する効果があります。ビタミンB1とともにエネルギー代謝を促進し、疲労回復に力を発揮します。
ブロメリンというたんぱく質分解酵素も含んでいます。パイナップルを生で食べたときに舌に刺激を感じることがありますが、それは強力な消化酵素であるブロメリンのしわざです。これには肉をやわらかくする働きのほか、肉や魚の消化吸収を助ける働きがあります。また、クエン酸にも消化吸収を助ける働きがあるので、ダブルで効果を発揮します。
パイナップルの中には食物繊維が豊富に含まれており、排便をスムージにし、便秘解消に効果的です。

関連するまとめ

サンリオ人気キャラクターとコラボ!モンテールおやつタイムグッズプレゼントキャンペーン

洋生菓子を製造販売する株式会社モンテールは、サンリオ人気キャラとコラボした限定グッズが当たるキャンペーンを2…

学生が考える「食×エネルギー」のアイデアとは?「EMIRAビジコン2021 エネルギ…

イノベーション(変革)を「エネルギー」という視点で読み解くことで未来を考えてゆくメディア「EMIRA」は、早…

あなたが普段食べているパスタってほんの数種類で、実はこんなにパスタの種類は豊富だった…

パスタの種類がこんなにあるなんて知ってました?パスタの種類とどんな食べ方、ソースに合うのかをご紹介致します。…

関連するキーワード

岩永美月

ソフトボールをずっとやってきたので野球大好きです。
12球団のホーム球場制覇まで、残すは日ハムのみ。
日ハムの新球場完成したら観戦しに行って、12球団のホーム球場制覇してみせます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

HTMLファイルが開けません。->
S
S