
美肌効果のあるトマトの秘密
思わず食欲をそそられる、真っ赤なトマト。トマト好きにはたまらない、その赤さのもとは、いくつもの健康効果で注目されている色素成分リコピンです。
トマトとは
トマトとは、中安米が原産のナス科の植物でナスと同じ仲間になります。高原が原産地である為、トマトの栽培には水はけの良い土壌と日照量が多い環境がおすすめです。
トマトは16世紀にヨーロッパへ伝わりましたが長らくは観賞用とされ、一般的に食用となったのは18世紀です。日本に伝わったのは江戸時代の頃ですが、独特の青臭さと真っ赤な色の抵抗が強く、日本では明治以降に食用となりました。
本格的に栽培が始まったのは昭和に入ってからです。トマトには様々な種類があり、8000種を超える品種が存在しています。色による大まかな分類ではピンク(桃色)系・赤系・緑系があります。
美肌効果のあるリコピン
トマトに代表される「リコピン」は、強い抗酸化作用を持つ成分です。
メラニンの生成を抑制するだけではなく、角質層の改善やコラーゲン生成に働きかけてくれます。
これらの細胞の老化を防いでくれるという働きは、美肌づくりには欠かせない重要な成分と言えるでしょう。
「リコピン」を含む食べ物は主にトマトです。
通常のトマトをはじめ、ミニトマトなどにも含まれています。
このほかには、スイカや柿、金時ニンジン、ピックグレープフルーツやアンズからも摂取できます。
おすすめのトマトの摂取方法1つ目は「加熱」です。加熱することによって細胞が壊れ、リコピンを体内に吸収しやすくなるというメリットがあります。
また、水分が抜けることで体積も減ります。生でトマトを2個食べようと思ったら大変ですが、火を通してトマトソースにする、トマトステーキにしてしまう、という工夫をするだけで食べられる量がぐっと増えますよ。
選び方
へたは青々としてみずみずしく、つんと立ってるものを選びます。トマトは実よりもへた部分のほうが水分の蒸発が早いため、へたからさきにしなびてきます。そのためへたは鮮度を見分けるのに適してます。しおれていたり、黒ずんだもの、黄色くなったものは鮮度が落ちているので要注意です。またへたは時間とともに丸まってくるのでそこもチェックしましょう。