汗を誤解してる!?

汗を出す=代謝が良い
そんなイメージを持つ方って多いんじゃないでしょうか?
確かに汗をたくさん出すことによって、体にある毒素が抜け新陳代謝が良くなる事はあります。
しかし汗をかいても代謝がよくないケースは色々とあるのです。

汗っかきの種類

①冷え性が原因の汗っかき

冷え性の方は、水分の取り過ぎや水分を排出しにくい体質のために、体内に余分な水分を溜め込んでいることが多いようです。
体内の余分な水分は体を冷やしてしまうため、体を温めるために汗として排出するので多くの汗をかいてしまうのです。
女性だけでなく意外と男性でも冷え性の人はみられます。このようなタイプの汗っかきは、冷え性を改善できれば汗っかきも解消されるでしょう。
 
②太っていることが原因の汗っかき

太っている人の場合、厚い皮下脂肪が断熱材の役割を果たし、体の熱が体内にこもりやすく、体温調節のために大量の汗をかいてしまいます。
運動やカロリーの取り方に気をつけて、まずは皮下脂肪を減らしてみると汗の量も減ってくるでしょう。
ところで、太っているからと言って必ずしも汗っかきと言うわけではありません。新陳代謝が悪過ぎて太っていても汗をかきにくい人も中にはいるようです。
そのような人は体温調節がうまく働かないので熱中症など要注意です。同様に、運動などで汗をかく習慣を付けていきましょう。
 
③隠れ肥満が原因の汗っかき

平均的な体型または痩せ形の人で汗っかきな場合、隠れ肥満である可能性もあります。
内臓脂肪が厚いことも太っている人の皮下脂肪と同様に体の熱が体内にこもりやすくなるので、体温調節をするために発汗量が多くなります。
若い頃は特に汗っかきではなかったのに年齢を重ねてから突然汗っかきに変わってしまった人は隠れ肥満の可能性があります。
このようなタイプの汗っかきも、運動などの習慣を付けて内臓脂肪を減らすことで汗っかきが改善されるでしょう。
 
④運動不足が原因の汗っかき

普段から運動を良くする人は汗腺が鍛えられていて、汗をよくかけるような体質になっていると思います。
では、運動をしなくなると汗っかきが治まるのではないかと考えるかも知れませんが、実はそうでもありません。
運動不足の人は、汗をかく機会が少なくなっているために汗腺が衰えてしまい、全身ではなく体の一部だけで汗をかいて体温調整をするようになっている場合があります。
全身での発汗は少なくても、汗をかきたくない場所や、汗が溜まりやすい場所などに汗が多くなると自分は汗っかきだと思ってしまうのです。
このタイプの汗っかきも、運動不足を解消することで、全身で汗をかけるようになると局所の汗っかきが気にならなくなるでしょう。
 
⑤緊張やストレスが原因の汗っかき

気温や運動の影響ではなく、精神的な緊張やストレスで大量の汗をかく人がいます。精神性発汗が起こる部位は手のひらと足裏の汗ですが、その他の一般体表面も精神性の刺激の影響を受けて発汗量が増えたりします。
したがって、緊張やストレスで手のひらや足裏だけでなくその他の部位でも汗をどっとかいてしまうのです。
緊張の場面で一呼吸おくようにしたり、自分なりのリラックス方法などを身に付けたりすることで改善を試みてみましょう。
汗っかきであることを気にしないようにすることも重要です。
 
⑥食事の内容が原因の汗っかき

食事が原因で汗をかきやすい場合があります。次のような傾向がありませんか?
1)香辛料をたくさん使った料理をよく食べる
2)肉類など脂肪分が多い食事をよくする
3)お酒を良く飲む、など。
これらのことは汗腺を刺激しやすいので汗をかきやすくします。食事内容を見直すことも解消法の一つです。
 
⑦病気が原因の汗っかき

汗っかきの裏側に病気が潜んでいる場合があります。ご自分の汗っかきに病気が隠れていそうな場合は一度病院の診察を受けるようにして下さい。
発汗が増える病気は様々ですが、以下にその一部を挙げておきます。
【更年期障害】 ホットフラッシュと言う症状で一時的に大量の汗が出ます。ほてり、のぼせを伴います。
【甲状腺機能亢進症(バセドー病)】代謝を促進する甲状腺ホルモンが過剰に分泌される疾患で、代謝が亢進するために大量の汗をかいてしまいます。
【自律神経失調症】交感神経と副交感神経から成り立つ自律神経のバランスが崩れて色々な症状が出ますが、その一つに多汗があります。
 

いかがでしたでしょうか?
「汗っかきだから、代謝が良い」はどうもそうではないことをお分かり頂けましたよね。
汗っかきの理由を正しくとらえることが改善への第一歩です。勘違いを正して、汗っかきを改善し、爽やかな快適生活を手に入れましょう。

関連するまとめ

この間無人販売でししとうを買いましたが、どんな効果があるのでしょうか?

煮たり、焼いたり、揚げたりと、様々な調理法で美味しくいただける「ししとう」。ほんのり感じる苦みがたまらないと…

鼻呼吸してますか?

皆さんは鼻呼吸ですか?口呼吸ですか?

記憶力や思考力をアップさせたい!「脳」に効果のある栄養素

「脳」を働かせるには、毎日の食事が大事です。せっかくなら、脳にいい食材を選んでみませんか?

関連するキーワード