一晩寝かせたカレーは危険!?

「一晩寝かせたカレーはうまい」
そんな言葉をよく聞き、一晩寝かせて2日目に食べる事多いと思いますが、実は食中毒になる危険性があるのをご存知でしたでしょうか?
それはウェルシュ菌という菌が一晩寝かせることによって増殖してしまうからです。
私も先日、一晩寝かせたカレーを食べたらお腹が壊し、大変な思いをしました。

ウェルシュ菌は肉類、魚介類、野菜を使用した煮込み料理が多く、他の食中毒と同様に飲食店、仕出し屋、旅館、学校などの集団給食施設による事例が多く、カレー、シチュー、スープ、麺つゆなどのように、食べる日の前日に大量に加熱調理され、大きな器のまま室温で放冷されていた事例が多く見られます。
またウェルシュ菌はジャガイモやにんじんなどの根菜類に付着しやすいのが特徴で、根菜類を良く使うカレーによく食中毒に至るケースがあるのもそのためなのです。
また、ウェルシュ菌には酸素を嫌う性質があり、空気のあるところでは増殖しないという性質があります。時間をかけて底の深い鍋で煮込むスープやカレーなどは、中心部の酸素が少なくなりやすいため、増殖するには絶好の環境となります。
さらに、この菌は15〜50℃で発育をするので、春から秋にかけての常温で置いておくのが最も危険です。
これからの季節により注意しなければならない菌なのです。

ウェルシュ菌食中毒の症状

ウェルシュ菌による食中毒の症状は、原因食品を摂取してから6〜18時間後に現れます。最初、腹部の膨満感で始まり、下痢、腹痛が主な症状です。

ウェルシュ菌対策と食中毒に予防

ウェルシュ菌は他の菌と違って、加熱による予防はできません。増殖を防ぐためにも、調理済みの食品を何日も常温で放置しておくのはやめた方が良いです。加熱調理した食品はすみやかに摂食するか、冷却することが大切です。冷却する場合はすばやく20℃以下にしましょう。そして食べる前にしっかりかき混ぜ、再度加熱して食べましょう。

感染を限りなく防ぐためにも、ぜひ意識してみてください。

関連するまとめ

物価の優等生と言われるもやし。どんな効果があるのでしょうか

「もやし」という呼称は「萌やす(発芽させる)」が語源。穀類や豆類の種子から人為的に発芽させた新芽の総称

食欲の秋!食べ過ぎに注意して、胃腸の調子を整えよう!

食欲の秋!だからといって、食べ過ぎは禁物。この時期は胃腸に不調が出やすいので、胃腸に優しい食生活を心がけまし…

コロナ疲れで「胃もたれ」を感じる方が増えてる?!

最近は“コロナ疲れ”なんて言葉も耳にするようになりましたが、そのストレスで「胃もたれ」など、いろいろな弊害が…

関連するキーワード