3位 池袋駅

大学や商業施設、アニメ関連のイベントの多さなどから若者が多い駅です。
乗り入れている路線は、山手線、埼京線、湘南新宿ライン、丸ノ内線、西武池袋線、東武東上線、有楽町線、副都心線。合計8線が乗り入れていますが、他の駅と比較すると私鉄と地下鉄の乗り入れが目立っています。

2位 渋谷駅

若者の聖地と呼ばれる渋谷駅。ファッション関連の施設だけでなく、居酒屋やカフェといったグルメスポットも充実している街です。外国人観光客にも人気の街で、特に駅前の”スクランブル交差点”は外国人にとって観光地となっているそうです。
乗り入れている路線は、山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東急東横線、銀座線、井の頭線、田園都市線、副都心線、半蔵門線。合計9線で、その内の半数が地下鉄です。
現在、駅周辺の再開発を行って、街のシンボルとして有名な”ハチ公像”は、再開発に伴って、引っ越しをするという話が出ているみたいです。

1位 新宿駅

ビジネスマンから買い物客まで様々な世代が利用する新宿駅。オフィスだけでなく商業施設やゴールデン街といった娯楽スポット、高速バスターミナルなど様々な施設が駅周辺に集まっています。
乗り入れている路線も、中央・総武線、中央線、山手線、埼京線、中央本線、湘南新宿ライン、小田原線、丸ノ内線、京王線、大江戸線、新宿線、京王新線の12路線と多いのです。
いつ行っても、どの時間帯でも混雑している印象の新宿駅。

この1位頷けます。TOP3を紹介しましたが、日本の独占。
4位から23位も日本の駅。ようやく24位にフランスのパリがランクインしている。この結果にはびっくりしました。しかも新宿駅は乗降客数のギネス記録を持っています。これにもびっくりです。日本が世界から満員電車の様子を奇妙がられるのは、利用者数が原因だったようです。

関連するまとめ

パンでダイエット

フランスパンやその他パンでダイエットしてみてはいかがでしょうか。

休日は外で動く!草野球チームに入ろう!

草野球チームに入れば、必然的に8人以上の友人が出来ますよ!婚活にも繋がるかも!

10月に行われるお祭りを紹介します。ぜひ見たことがない人はご覧あれ。その5

白川郷では毎年、9月の終わりから10月にかけて、五穀豊穰・家内安全・里の平和を山の神様に祈願する「どぶろく祭…

関連するキーワード

async token error
S
S