和歌山ラーメン

98年にテレビ東京系で放送されてた「テレビチャンピオン」の「日本一うまいラーメン決定戦」で優勝したことをきっかけに、一気に広まった和歌山ラーメン。
麺は縮れのない(ストレートの)細麺が一般的で色は黄色く、具は、刻んだ青ネギ、メンマ、チャーシューの一般的な具材意外に、蒲鉾を入れているのが大きな特徴です。
スープは「醤油ベースの豚骨醤油味」と「豚骨ベースの豚骨醤油味」の2つの系統があり、店によって様々なので、正確な表現はありません。
また和歌山ラーメンのお店には独特の風習があり、ラーメンを食べる前に、「早寿司」と呼ばれる鯖寿しを食べてからラーメンを食べるとされています。
早寿司とは、紀州名物の腐り鮨「なれずし」を十分に発酵させていない状態の鯖寿司の事をいいます。

徳島ラーメン

スープの味は濃く、やや強めの甘味がある徳島ラーメンには、大きく分けて「茶系」「黄系」「白系」の3系統があるのが特徴です。
茶系は「黒系」とも呼ばれ、豚骨スープに濃口醤油やたまり醤油で味付けし中細麺を用い、トッピングには豚のバラ肉・ネギ・もやしなどを使い、生卵を乗せます。新横浜ラーメン博物館に出店した「いのたに」がこの茶系だったことから、全国的には単に「徳島ラーメン」と呼んだ場合、概ねこの茶系ラーメンを指します。
「徳島ラーメン=生卵」というイメージが強いのも、生卵を入れるのは主に茶系ラーメンだとされています。ちなみび地元では生卵を入れずに食べる人が多いそうです。
一方、黄系は鶏がらや野菜などを使い薄口醤油を加えた薄い色のスープを用いており、ネギやもやし・チャーシューなどを用います。
白系は豚骨スープに薄口醤油や白醤油などで味付けした、いわゆるとんこつラーメンに近いです。

徳島ラーメンは基本的に「ご飯のおかず」として食べるものなので、通常のラーメンに比べて量がやや少なめである。このため、ほとんどの店でライスがメニューにあり、ラーメンを注文した客にライスを無料で提供している店が多いです。

なお徳島ラーメンが、豚骨醤油が主流になったひとつの理由として、県内にハム工場がありそこで大量の豚骨が出たため、安く簡単に手に入れることができたからと言われています。

尾道ラーメン

瀬戸内海の小魚によるだし(いりこだし)を加えた濁らせない鶏がらスープに、タレは醤油味をベースにしたシンプルなラーメンですが、大きな特徴としては、大きめの豚の背脂にミンチを具材として入れている点です。

山陽新幹線開業や、大林宣彦監督による尾道三部作が映画公開された事をきっかけに、尾道の観光客が増え、人気が高まったとされています。

関連するまとめ

青森県のお土産シリーズ その4

青森県には沢山の、美味しいお土産があります。 一度口にしたら、ハマってしまう商品をご紹介します。

身体ぽかぽか♪冬に嬉しいカプサイシン・生姜

唐辛子と生姜、どちらも身体を温めそうですが、実際の働きってよくわからない!そんな方にそれぞれの働きをご紹介し…

迷ったらこれ!!オススメご当地お土産〜東京編〜

月の半分出張で各地を回っている私がオススメするご当地お土産です。 是非参考にしてみてください。

関連するキーワード