![](file/thumbs/202403/bdf4dee700d5186fc6d0b00436e53f7b_da26e417062fb4dbe59dfe6477b3925e/300_300_f.jpg)
サッカーの「ゼロトップ」とは
サッカー用語の「ゼロトップ」についてご紹介します。
ゼロトップとは
ゼロトップとは、フォワードの選手が中盤まで下がってくる戦術のことです。
ここで言う「トップ」とは、「フォワード」を意味します。つまり、”ゼロ”トップと言われるものの、実際にトップ(フォワード)は存在するのです。ただ、戦術の中でトップ(フォワード)がいないようなフォーメーションをとるため、「ゼロトップ」と呼ばれます。
また、サッカーでは点取り屋としてプレーするフォワードの選手を「9番」と表記します。ゼロトップの戦術では、その9番が中盤まで下がってきて、中盤の1人としてプレーします。そのため、9番のポジションにいるものの、9番としての役割を担わないため、ゼロトップのフォワードは「偽9番」と呼ばれます。
主にゼロトップが採用されるフォーメーションは4-3-3、もしくは4-2-3-1です。基本的には、センターフォワードの選手(偽9番)が中盤まで下がり、トップ下のような役割を担います。一方で、チャンスと見ればゴール前に飛び込み、得点を狙います。そのため、本来であればトップ下とセンターフォワードに分かれる役割を、1人でこなせるほどの選手でないと、偽9番としてプレーするのは難しいと言えます。
ゼロトップのメリット
①中盤で数的優位と作れる
中盤の人数を増やすことで数的優位を作れることが、ゼロトップの最も大きなメリットと言えます。数的優位を作り出すことで、ボールポゼッション(ボールを保持すること)が容易になり、主導権を握りやすくなります。
②偽9番がフリーになりやすい
偽9番が中盤へと下がることで、相手センターバックはそのままついていくのか、それとも自分はディフェンスラインに留まり、別の選手にマークしてもらうのか迷います。そのため、偽9番は、相手選手に捕まりづらく、フリーでプレーできる機会が増えます。
③ディフェンスラインとミッドフィルダーのライン間が使いやすくなる
偽9番はフォワードのポジションから下がってくるため、ディフェンスラインとミッドフィルダーのラインの間にポジションを取ることが多くなります。このゾーンは「1.5列目」と呼ばれ、相手にとっては非常に対応しにくい場所です。(1列目をフォワード、2列目をミッドフィルダーと捉えていることから1.5列目と呼ばれています。)
偽9番が1.5列目でうまくボールを受けられれば、多くのチャンスを生み出すことが可能になるでしょう。
ゼロトップのデメリット
①偽9番に依存する
先述の通り、ゼロトップの戦術において、偽9番は非常に大きな役割を担います。そのため、攻撃の大部分を偽9番に任せることになり、マークが厳しくなった際に、改善できない可能性があります。
味方選手がサポートできるように準備しておく必要があるでしょう。
②ボールポゼッションが優先されてしまう
最前線の選手が中盤まで下がってくるため、ボールポゼッションには強いものの、肝心なゴールを奪うという目的に到達しにくい可能性があります。そのため、常にゴール前に飛び込む選手がいるようにする必要があります。
関連するまとめ
![](file/thumbs/202112/72f4e795f97e4e8a4b5f348c3172de72_7071613d29a59fcaf53122bb6ac0a58b/74_74_f.jpeg)
地元横浜のスポーツチームをこよなく愛しています。
マリノスもベイスターズもビーコルも、頑張れ~
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
![](file/thumbs/201601/4ef8fc39a3d0c8885ee76cf1fb467fd5_0c8612db10babf8d12bff10b723c104c/300_300_f.jpg)
アイソトニックとハイポトニックについて
スポラボ編集部 / 9553 view
![](file/thumbs/201601/c1d07dfdfc69d8a8ff735c2ea5a0c662_4ec3b133f718b665e1200c373dfadef0/300_300_f.jpg)
自家製スポーツドリンクの作り方
スポラボ編集部 / 487 view
![](file/thumbs/201601/89e3be87e94b3fc767cbedab96cd542a_0071ba00fc5904192bbf6f8ce9eee2d1/300_300_f.jpg)
すばやく疲労回復させる大豆ペプチド
スポラボ編集部 / 566 view