プロ野球の「オープン戦」とは
プロ野球もついにオープン戦の時期になりましたね。
開幕もまもなくです。
プロ野球の「オープン戦」とは
日本プロ野球における「オープン戦」とは、春季キャンプ中の2月終盤から開幕直前の3月終盤までの期間で実施される非公式試合を指します。
公式戦とは違うところも多々あり、例えば、公式戦の場合、延長戦は12回まで行われるが、オープン戦は同点であっても9回で終了します。
また公式戦では支配下登録されている選手のみ出場可能ですが、オープン戦では育成選手も出場できます。球団・球場問わずDH制を利用することができるので、多くの選手が出場できるのも楽しみの一つですね。
加えて、練習試合とも異なる点があります。練習試合は、NPB(日本野球機構)を介することなく、球団同士の合意のもと開催されるため、入場料無料であるケースが多いですが、オープン戦はNPB管理下で行われるため、入場料が発生します。
練習試合の場合、近隣でキャンプを行う海外球団や、社会人チームとも自由に試合することが可能ですが、オープン戦はNPBに所属する12球団間のみで試合がされます。オープン戦は練習試合でありながら、あくまで公式戦を前提として開催される試合と言えます。
若手選手は絶好のアピールの場!
若手選手の場合、監督やコーチにアピールする絶好の機会になります。
選手の実績が関係ない横一線の環境と言えるので、1軍メンバーがある程度決まっているチームだとしても、開幕レギュラーを勝ち取るチャンスは大いにあります。
また、育成選手にとっては、その後の公式戦では出場機会が与えらえず、中々アピールすることが難しくなりますが、オープン戦では同じ環境で試合に出場できます。そのため、オープン戦は支配下登録を勝ち取る絶好の機会なんです。
レギュラーに定着している選手の場合、コンディションの調整がメインになることが多いです。調子は落ちてないか、身体に違和感はないかといった、公式戦で安定したパフォーマンスを発揮するための最終調整としてオープン戦の時期を過ごすようです。
選手のパフォーマンスやコンディショニングのチェックの場
監督やコーチにとっては、全ての選手のパフォーマンスおよびコンディションのチェックの場になります。
もちろん選手は好成績を残すに越したことはありませんが、監督・コーチ側は単純な成績のみで1軍メンバーを精査するわけではありません。前年あるいはそれ以上のパフォーマンスは発揮できるか、課題のウィークポイントは改善されているか、ケガは悪化していないかなど、あらゆるポイントを選手以上に見極める必要があります。
そのため、オープン戦の成績の良し悪しはあれど、最終的な開幕1軍メンバーのラインナップは、監督・コーチが様々な要素を考慮して考え抜いた結果と言えます。
関連するまとめ
地元横浜のスポーツチームをこよなく愛しています。
マリノスもベイスターズもビーコルも、頑張れ~
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク比較-Part1
スポラボ編集部 / 631 view
水とスポーツドリンクどっちを飲むのがよいのか?
スポラボ編集部 / 463 view
スポーツドリンク比較-Part2
スポラボ編集部 / 496 view