オリンピックや世界陸上の投てき競技で、言葉で表すことの出来ない声をだして投てきする選手がほとんどですよね。

この声ですが、ただ単に気合いを出すために出しているだけではないんです。

シャウト効果!大声を出すことは効果あり!!!

大声を出すことで力が出る。パフォーマンスが上がる。
これは本当のようです。

この効果のことをシャウト効果といって、最大筋力を発揮している状態で大声を出すことで筋力が5%ほどアップするという実験結果があるとのこと。
オリンピック競技で砲丸投げ選手が砲丸を投げる時に大声で叫んでいるの
あれもそうしたほうがパフォーマンスが伸びることを経験の中で体得したからではないでしょうか。
このような方が逆に無理をして声を抑えるようにすると記録出なかったりすることもあります。

テニス界ではシャラポワもボールを打つときに叫んでいます。それはうるさいぐらいの声ですが、これもシャラポワが声を出したほうがより筋力が出るというシャウト効果を感じているからでないでしょうか。
人間は頑張って筋肉を使っているつもりでも脳の中で抑制が働いて筋肉をフルで使わないようになっています。

ですが、この抑制が外れると「火事場の馬鹿力」のような自分では想像もできなかったパワーを発揮することがあります。
そのような仕組みが体には備わっているようです。

実は日常でも使っているシャウト効果

シャウト効果はスポーツやトレーニングをしている時だけに使っていると思いがちですが、日常でも意外にシャウト効果は使われています。

例えば重い物を持つ時など、声を出して持ち上げたりしませんか?
あれもシャウト効果ですね。
持ち上げるという動作、立つという動作、投げるという動作、人間の動作は身体のいろんな筋肉が相互に関係して作り上げられています。
シャウトには、運動で使うあらゆる筋肉を連動させ、最高のパフォーマンスをするタイミングをピッタリと合わせる効果が出るので、無言では持ち上がらないものが、声を出せば持ち上がることもあるかもしれませんね。

関連するまとめ

日本が誇るわさび、七味唐辛子を使ったピリ辛スナックが続々登場! 『肉厚チップス 安曇…

ジャパンフリトレー株式会社は、食べ応えのある食感が特徴の「肉厚チップス」シリーズから、『肉厚チップス 安曇野…

全5種類のスポーツにチャレンジし、可能性を広げるマルチスポーツトライアルイベント Y…

全5種類のスポーツにチャレンジし、可能性を広げるマルチスポーツトライアルイベント YOUNG ATHLETE…

旅行で最も節約したい費用1位は「交通費」 9割以上が「カップル旅行でLCCはアリ」

株式会社かんぽ生命保険(東京都千代田区、取締役兼代表執行役社長 植平光彦、以下「かんぽ生命」)は、かんぽくん…