「国際博物館の日」ってどんな日?

「国際博物館の日」は、博物館が社会に果たす役割を広く普及啓発するため、国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定した記念日です。

1977年、モスクワで開催された国際博物館会議の第11回大会で、国際博物館の日を設ける決議が採択され、この第11回大会が開幕した日(1977年5月18日)に因み、毎年5月18日が「国際博物館の日」となりました。

この博物館は、博物館だけでなく、美術館・科学館・動植物園・水族館等も含まれていて、年ごとに世界共通のテーマが定められ、各国で様々な企画が行われています。日本では、日本博物館協会が主体となり、2002年から参加していて、毎年5月18日には、無料開館や講演会、記念品贈呈などの記念事業が行われています。

2020年のテーマは、、、

「国際博物館の日」は、毎年、世界共通のテーマがあるというのが、普通の記念日と違うところですね。ちなみに昨年は“文化をつなぐミュージアム―伝統を未来へ―”(Museums as Cultural Hubs :the Future of Tradition)というテーマだったそうです。

そして今年、2020年のテーマは“平等を実現する場としての博物館:多様性と包括性”(Museums for Equality: Diversity and Inclusion)として、各ミュージアムでいろいろなイベントが開催される予定とのことです。

今年はコロナで休館している博物館が多いですが、、、

とはいえ、今年はコロナの影響で、休館されている博物館が多いんです。それでも来館できない方や、外出自粛されている方のために、インターネットを通じて、いろいろな取り組みが行われているようです。日本博物館協会のホームページで、各博物館の取り組みが取り上げられているので、おうち時間を利用して、興味ある博物館や、最寄りの博物館などを見てみるのも勉強になると思いますので、閲覧してみてはいかがでしょう。

関連するまとめ

フジロックが3位に!!世界の最重要音楽フェス

日本のフジロック・フェスティバルが、世界の最重要音楽フェスの3位に選出された。

7月7日は七夕。各国の面白い七夕伝説とは?

7月7日といえば、七夕です。 年に一度だけしか会えない織姫と彦星の日、という=恋人達の日。 実は日本だけでは…

蕎麦に期待出来る効果

身近になり尚且つヘルシーで注目が高くなっている蕎麦に期待出来る効果についてお話します。