「イースター」とは

まだ馴染みがなく、よく分かっていない方も多い、4月に行われる「イースター」。でも、実は、ハロウィンの次はイースターと言われほどのイベントらしいです。

「イースター」は、日本語で言うと“復活祭”です。復活祭が何かというと、イエス・キリストの復活を祝うお祭りになります。キリストが十字架にかけられて処刑されたことは知られていますが、実はその処刑後にキリストが復活したと言われています。そのキリストの復活をお祝いしているのが、「イースター」というイベントです。

キリストが復活したのが日曜日だったということで、「イースター」は春分の日以降、最初の満月から数えて最初の日曜日と定められ、具体的な日にちは決まっていません。2020年は4月12日が「イースター」の日となります。

「イースター」ってどんなイベント?

「イースター」はここ数年、知名度が上がってきているそうです。いつの間にか定着したハロウィンの様に、数年後には「イースター」が日本でも当たり前になっているかもしれませんね。では、「イースター」は実際、どんなイベントなんでしょうか?

「イースター」の日は、クリスマスの様に、家族でご馳走を食べてお祝いをして過ごすのが一般的です。一部の宗派ではイースターまでの一定期間に卵や肉、乳製品などを禁止する習慣があるため、これらの解禁日となるイースター当日は食卓に動物性食品を中心としたメニューが並ぶことが多いようです。他にも、地域ごとに復活祭用の菓子パンやケーキなどのメニューもあるようです。

「イースター」と言えば、“卵”!

「イースター」といえば、“卵”のイメージだけはある方いませんか?私は、どうぶつの森の影響で、卵のイベントみたいなイメージは持ってます。

「イースター」では、キリスト教で生命のシンボルとなる“卵”が使われます。卵をきれいにペイントしたり、卵を使った遊びが行われます。これらは「イースターエッグ」と呼ばれ、イースターのシンボルとなっています。本場ではゆで卵や中身を抜いた卵が使われるそうですが、最近ではプレゼントや食べること前提で、卵型のチョコレートを使うことも多いそうです。食べ物にペイントしたくないという人は、卵型の発泡スチロールを使うこともあるようです。

また、子どもをたくさん産むウサギは、豊穣(ほうじょう)や繁栄の象徴とされ、イースターのシンボルになっています。イースター前夜にウサギが卵を隠したという言い伝えから「エッグハント」という遊びが生まれたという説もあり、イースターではウサギの置物なども一般的なんだそうです。

関連するまとめ

高齢者の独り言は危険信号

高齢者が頻繁に独り言を言う様になったら、認知症の疑いがあると言われています。 しかし、独り言にも良いものと悪…

秋や冬にもあるぞ花粉症。どんな花粉が飛んでいる?

春だけじゃない花粉症。幸い私は春も秋も花粉症じゃないですが、つらいにのは見ていてわかります。

ZUMBAのメリット

流行りのズンバ、実は沢山のメリットがあります。