秋の藤原まつり

平泉の文化は、平安時代に100年にわたり築き上げられたもので、その繁栄をもたらした藤原四代への追慕の祭りが「春」と「秋」に開催されます。これが「藤原まつり」です。
最も華やかなのは毎年5月に開催される「春の藤原まつり」で、毎年ゲストとして俳優やタレントが登場する「義経の行列」は、ニュースでも取り上げられていますね。
一方、今回ご紹介する「秋の藤原まつり」は、その華やかな賑わいから少し離れ、鮮やかに色づいた紅葉の庭で、ゆったりした平泉の秋の味わいを満喫できるお祭りです。
赤や黄に染まった美しい紅葉の下、優雅な「延年の舞」や、もみじの枝葉を手にしたかわいらしい稚児(ちご)行列や郷土芸能などが行われ、木々が織りなす秋の風情がひと際美しさを増します。
訪れた人は皆その絶景をカメラにおさめるなど、さわやかな秋風を感じながら楽しんでいます。

歴史

平泉といえば、平安時代末期に奥州藤原氏の本拠地があった町として有名で、当時は平安京に次ぐ大都市として栄えていました。
しかしその勢力を脅威に感じた源頼朝が、三代藤原秀衡(ひでひら)のもとに身を寄せる弟義経の打倒を理由に、28万もの軍勢をして、全て壊滅させてしまったのです。
春と秋に催される藤原まつりは、11世紀末から12世紀末まで栄えたこの平泉藤氏を偲び、1949年(昭和24年)に町ぐるみのお祭りとして始まりました。

アクセス

秋の藤原まつり主会場へのアクセス
電車・鉄道
JR平泉駅より車で約5分
 

東北道平泉前沢ICから国道4号経由約10分
 
駐車場情報
840台有料
中尊寺駐車場490台、毛越寺駐車場350台

関連するまとめ

実はデリケートなんです。 男の肌って

一見丈夫そうな男性の肌、実は脂っぽいくせに乾きやすいという性質があり、きちんとしたお手入れが必要です。

11月に行われるお祭りを紹介します。ぜひ見たことがない人はご覧あれ。その3

当番となる町内会では、花で飾った山車の引き回しを行い、屋台より張り出した舞台では舞踊が披露されます。

微温浴ってご存知ですか?

微温浴とはお風呂の温度を37〜39℃あたりで入浴する事を言います。 この微温浴には色々な効果があるので簡単に…

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

S
S