早いもんで来月には9月になり、今年も残り4ヶ月になります。
そんな9月にはいろんな記念日があります。
色々な協会などが定めている記念日。
どんなものがあるか。面白い記念日があるか。
ちょっと見ていってください。
今回は9月26日と27日です!

9月26日はこんな日

●ワープロの日
1978年(昭和53年)9月26日、東芝から日本初となる日本語用ワープロ「JW-10」が発表された。
販売価格630万円。

むちゃたけぇ〜!
ワープロですよ!これ!

●台風襲来の特異日(台風襲来の確率が高い日)
9月26日は統計上、台風襲来の回数が多い日とされている。
過去には、1954年(昭和29年)洞爺丸台風、1958年(昭和33年)狩野川台風、1959年(昭和34年)伊勢湾台風が上陸し、大きな被害が出ている。
また、9月17日も同様に「台風襲来の特異日」とされている。

9月27日はこんな日

●GetMoney!の日(げっとまの日)
最強ポイントサイト「GetMoney!(げっとま)」では、7が付く日(7日・17日・27日)に対象案件を利用することでポイントが1.5倍になる。
ポイントサイトとは買い物や案件利用の際に、サイトを経由することでポイントが余計にもらえるお得なポータルサイト。

●ツナの日
まぐろ料理店などで実施されている記念日。
「ツ(2)ナ(7)」の語呂合わせ。また、類似した記念日として10月10日に「まぐろの日」が制定されている。

●仏壇の日
全日本宗教用具協同組合が制定。
もともとは3月27日のみだったものが毎月に拡大された。
日本書紀に書かれている685年3月27日、天武天皇の詔(みことのり)「諸国の家ごとに仏舎(ほとけのみや)をつくりて、すなわち仏像および経を置き、礼拝供養せよ」が由来。

●交番の日
神奈川県警察が1994年(平成6年)6月から実施。
明治4年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されたことに由来する。
また、類似した記念日として8月25日にも「交番の日」が制定されている。

関連するまとめ

肉離れに注意

寒い時期の起こりやすい

11月14日には〇〇の日がこんなにたくさんある!

2019年も残り2ヶ月となりました。 あっという間に11月です。 本当に時間の流れは早いです。 さて、本日1…

いくつ知ってる?6月6日は〇〇の日!〜その①〜

2020年もついに半分の折り返し地点の6月です。 1年の中の半分となる6月。 何か色々な日がありそうです。

関連するキーワード

HTMLファイルが開けません。->
S
S