2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化

子ども向けパソコン教室の展開や教育カリキュラムの提供などを行う、株式会社グローバルキャストは、2018年12月12日(水)より、プログラミング教育やSTEM教育の実情や実際の方法などを紹介し、2020年からはじまるプログラミング教育に不安をもつ親御さんや子どもの論理的思考を育てたいと思っている先生、また実際に学ぶ子どもを対象にしたWebメディア『VaLEd.press(以下「バレッドプレス」)』を開始いたしました。

パソコンが普及する前から、子どもたちは、好奇心をさまざまなものに向けながら、遊びと学びを通して成長してきました。2020年度からの小学校でのプログラミング教育必修化が発表され、子ども向けプログラミング教育・STEM教育への注目が年々高まっている現代でも、子どもたちの成長の根底にあるのが「好奇心」であることは変わりません。

株式会社グローバルキャストはこれまでも、子ども向けパソコン教室「アビバキッズ」を全国に展開しているほか、プログラミング大会の開催、教育カリキュラムの提供などを行い、子どものプログラミング教育を積極的にサポートしてきております。それに加えて今回、スキルを学ぶだけでなく、好奇心をもってプログラミング教育に取り組むことによって論理的思考や現代を生き抜く力を身に着けてほしいと考え、バレッドプレスを立ち上げたそうです。

「VaLEd.press(バレッドプレス)」について

単にパソコン教育やプログラミング学習、STEM教育について紹介するだけでなく、どうしてプログラミング的思考が必要なのか、また、どのように興味をもたせたらいいのか、子どもをどのようにサポートすればよいかなど、具体例を出しながら、その方法についても紹介することをコンセプトとして、これからプログラミング教育・STEM教育を学ぶ子どもをもつ親御さんにはもちろん、実際に学ぶお子さんやそれに関わっていかなくてはいけない先生、そしてこれからプログラミング教室を開きたいと思っている方にも、役立つ情報を届けることができるWebメディアを目指していくそうです。

「プログラミング教育」について

「2020年度より小学校から高等学校の各学校で「プログラミング教育」が必修化」されることはあまり認知されていないようです。「プログラミング教育に関する調査」では、小学生の保護者の約半数が「(プログラミング教育が必修化されることを)知らなかった」と答えています。あまりよく認知されていないため、「プログラミングのための授業がある」「授業でアプリを作ったりすることになる」と思ってしまいがちですが、これらは誤解であり、「教育の中で扱う題材にプログラミングが入ってくる」ということだそうです。数学や国語と同じように時間割に入って来るという訳ではないということですね。プログラマーの育成が目的ではなく、「プログラミング的思考」を身につけるのが目的のようで、「プログラミング的思考」とは手順を踏むと物事を解決できるといった論理的に考えていく力のことです。これからの時代、パソコンでの業務が必要とされる企業が増えていく中で、プログラミング教育を受けていたかどうかが子どもたちの将来に大きく関わってきてしまうのではないでしょうか。

関連するまとめ

老化を感じる前に脚トレで老化を予防しましょう

年を重ねると衰えてくる部分は脚からと言われております。何歳になっても自分の脚で歩いていたいあなたへ脚トレのご…

過食の原因は様々。ストレスもその原因の一つって知っていましたか。

溜めてもいい事がない脂肪とストレス。 関係なさそうなこの2つですが、ストレスが原因で過食に陥る事みあ

バドミントン女子日本代表フクヒロペア、新生バドミントンチーム “丸杉 Bluvic”…

株式会社丸杉は、新たにバトミントン部 『 丸杉 Bluvic 』を設立いたしました。新生チーム始動の加速を担…