はじめに

野球と言えば、打って、捕って、投げると基本的な事が大事になってくるスポーツですね。1つの動作のミスが失点に繋がるケースも多いので、プロ野球選手でも、基本を徹底的に行ってからシーズンに挑んだりしますね。投手、捕手、内野手、外野手の全てのポジションでキャッチボールがとても大事になります。そんなキャッチボールでしっかり相手の胸に投げるにはどうしたらよいのでしょうか。
少しですが、キャッチボールについて紹介したいと思います。

2人でキャッチボール

キャッチボールの基本は相手の胸に投げることですね。
前足のつま先を投げる方向に向かってまっすぐ向けることも、上手にキャッチボールをするポイントです。まずは近い距離から始めて、徐々に離れていくようにすれば、力配分も上手くなってしっかりと投げれることが出来ますね。

ボール回し

小、中、高校さらには大学、社会人でもボール回しは必ずやりますよね。
練習でボール回しを行わなくても、試合前のシートノックでは必ずと言って良いほどボール回しが行われます。それだけキャッチボールの重要性があるのがわかります。そもそもボール回しとは。ベースに数名いて、順回し、逆回し、対角線とスローイングをする事ですね。
キャッチボールの応用編と言えるボール回しでは、早く正確な送球が必要になります。足を使って相手の投げやすい場所への送球となるので、集中力を必要となり、ボール回しだけでも体力を使ったりします。

クイックスロー

今度は外野からの中継プレーを意識したキャッチボールですね。
縦に何人かで並び、カットプレーの練習になります。
はじからスタートして、最初は正面で呼び、ボールを捕る時に半身で捕り、その勢いで次の相手に強く正確な球を投げるようにします。
これを何往復か行い、はじの人と交代してこれを何セットか繰り返す練習法です。
チーム戦を行えば、良い緊張感の中、早くて正確な送球が出来たりしますね。

関連するまとめ

日本の野球、アメリカのベースボールとは同じスポーツですが日本とアメリカの違いは?

ベースボールも野球も同じスポーツであるため、基本的なルールというのはどちらも変わりありません。しかし、細かい…

ゴールデングラブ賞発表〜セリーグ編〜

今シーズンもゴールデングラブ賞の受賞者が発表されました。

MLB500本塁打に近い選手は

500本塁打を狙えるスラッガー

HTMLファイルが開けません。->
S
S