サッカーのパスの種類「縦パス」

サッカーパスの種類における縦パスとは、相手ゴールへ向かう味方選手へのパスのことをいいます。例えば、センターフォワードへのパス、タッチラインを駆け上がるサイドバックへのパスなどがあげられます。センターフォワードへのパスは、攻撃の起点となる溜めを作るなどの役目があり、サイドバックを走らせるような縦パスはサイド攻撃の起点となり、非常に重要なパスといわれています。

パスの正確性

センターフォワードへの縦パスは、サッカーにおいて守備ブロックを固めてくるような相手ディフェンスを崩すためのくさびのパスと呼ばれており、センターフォワードがキープすることで相手ディフェンダーがボールウォッチャーになった隙に2列目からの飛び出しを狙う意味があります。そこでセンターフォワードの足元へ正確なパスをすることが重要になってきます。縦パスを上達させるには、足元への正確なパスができる技を鍛えることがコツとなります。

タイミングが重要

サイドハーフなどがボールホルダーとなった場合、サイドバックがサイドハーフを追い越して攻め上がる際にそのサイドバックへ縦パスを供給することでセンタリングを上げる起点になります。この際、サイドバックへのパスのタイミングが非常に重要になります。普段からの練習でどのタイミングで縦パスを供給するのかを合図や掛け声で決めておくことが上達につながります。

ボールの受け方

サッカーにおける基本的なボールの受け方については、ボールの受け手であるセンターフォワードになります。基本的なボールの受け方は、センターフォワードは相手ディフェンダーを背にした状態でボールホルダーになる技です。

このとき、センターフォワードは、後ろからのプレッシャーに対しておしりや腕を上手に使い、ブロックする受け方が求められます。

相手ディフェンダーの後ろからのプレッシャーに負けないボールの受け方がコツになります。センターフォワードに求められる技の一つ、いわゆるポストプレーといわれています。

関連するまとめ

各大陸のW杯予選はどうなっている?アフリカ大陸2次予選グループA・B

大陸予選としては1番過酷かもしれないのが、アフリカ大陸予選かもしれません。

サッカーやフットサルのボールタッチとは

サッカーやフットサルで用いられる「ボールタッチ」をご紹介します。

無冠の2チームが決勝進出決定!!ルヴァン杯準決勝

ルヴァンカップの準決勝が行われ、遂に決勝に進出する2チームが決定しました!!

関連するキーワード