スポーツをしている時に何気に使っている英語の言葉。実はその中でも、和製英語の言葉はいくつかあります。和製英語は、英語っぽく作られている日本語です。

英語圏でも使っても通じない、意味が理解できない言葉でもある、スポーツ界で使われやすい和製英語をいくつか紹介します。

フライング

陸上・競泳、また運動会やかけっこでも使うことが多いフライングという言葉。
これも実は和製英語であります。
英語では、“false start”と言います。「不正スタート」という意味です。

なぜ日本ではフライングとなったのかはわかりませんが、フライングスタートといってしまうと、英語では「飛ぶようなスタート」という意味になると思うので、ある意味絶好調のスタートと捉えらかもしれませんね。

【野球】トップバッター・キャッチボール

野球には色々和製英語がありますが、そのなかでも一般的にも使われる言葉紹介。
まずは「トップバッター」
野球の一番打者や、その回の先頭打者という意味でよく使われますよね。
スポーツ以外の場面でも使われるケースもある言葉ですが、これは和製英語です。

トップバッターの一番近い表し方は“go first”のようです。
「あなたはトップバッターだ」は、“You will go first.”と言います。

次に「キャッチボール」
キャッチボールという用語は、野球だけでなく、一般の方も使うことがあるかと思います。
「会話のキャッチボール」というように使うこともありますね。
ですが、海外ではキャッチボールとは言わず、Play catchと言います。
例えば、「キャッチボールしよう」を英語で言うと、「Let’s play catch.」です。

野球にはそに他にも、ホームベース・ヘッドスライディングなど色々な和製英語がありますので、調べてみてはいかかでしょうか。

スポーツで使われる言葉の中での和製英語は他にも色々ありますが、日常で使う言葉にも和製英語は多くあると思います。
カタカタで表記されるような英語の言葉を少し調べてみるのも、面白いのではないでしょうか。

関連するまとめ

ahamo主催 無料オンラインライブ「つながる詩の日」7月11日(日)開催

株式会社NTTドコモは、料金プラン「ahamo」の100万契約突破を記念して、人気ボカロPと歌い手がコラボす…

いつもの食事がおいしくなる、無糖炭酸水「い・ろ・は・す スパークリング」 6月24日…

コカ・コーラシステムは、「い・ろ・は・す」より、無糖炭酸水「い・ろ・は・す スパークリング」を2019年6月…

超巨大没入空間「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com」に水中の光をイメ…

累計来場者数が50万人を突破した「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com」が、平成最後の冬の豊洲…

関連するキーワード

S
S