スポーツに統計学(数字)を持ち込むという取り組みはあらゆる競技で見られています。

正直なところ専門家でもなければ、深く追及しても理解できないところもあるでしょうが、この数字が多ければいいのか、少ないの方がいいのかぐらいは理解していてもいいかもわかりません。

ここでは、バスケットボールの指標の一つEFFをかるく説明したいと思います。

EFFは何を示す指標なのか

EFF(Eエフィシエンシー)とは、バスケのスタッツに出てくる指標で、選手を評価するために使われる数値です。

バスケにおいては、ともすると得点を大量に取る選手が良いと考えてしまいがちですが、EFFでは得点だけでなくリバウンドやアシストなどのポジティブな面と、シュートのミスやターンオーバーなどのネガティブな面の両方を考慮に入れて選手を評価します。

EFFの計算方法

EFFの計算は以下の式によって求められます。


(得点+リバウンド+アシスト+スティール+ブロック) – (フィールドゴールの失敗数+フリースローの失敗数+ターンオーバー)


計算式の前半がポジティブな要素を、後半がネガティブな要素を反映しています。

EFFの特徴としては、得点だけでなく、リバウンドやアシストなどを「1点」としてカウントすることにあります。
一方で、負の要素のターンオーバーなどを「-1点」としてカウントしています。

この指標は多い方が優れている選手となります。
得点を多くとっても、負の要素が多かったり、得点以外でのポジティブな数字が全然ないと、指標はよくならないこととなります。

EFFの指標としての課題

EFFではプレイタイムを計算に入れていないので、プレイ時間による選手が試合に与えるインパクトを考慮できていません。
5分しか試合に出ていない選手と、40分間試合に出ている選手を一律に比較するのは「おかしい」ということは直感的にも理解できるのではないでしょうか。

ただし、EFFは乱暴な数値のように見えますが、統計学の理論に基づいた計算になっており、EFFは使えないと結論付けることもできません。

現代ではこのEFFに替わるPERという指標が出てきていますが、これはまた別の機会で紹介したいと思います。

関連するまとめ

NBAプレーオフ1stラウンド対戦カード~西地区①~

NBAウェスタンカンファレンスのプレーオフ1stラウンドの対戦カードその①

Bリーグ【横浜ビー・コルセアーズ】

一般公募により寄せられたチーム名、総計455案を基に制作。皆さんがチーム名に込めてくださった熱い思いを結集し…

関連するキーワード