ガッツリと食べすぎることなく、筋トレに理想とされる栄養素を十分に取るためには、食材を厳選するとともに手軽に済ますことが大切。

いずれのメニューも筋トレ上級者にはお馴染みとなっている確かな内容なので、これから筋トレを始めようとしている初心者はぜひ参考にしてみてくださいね。

サラダチキン×おにぎり

トレーニングメニューをしっかりこなし、新しく筋肉を作り出すには糖質とタンパク質が必要になります。

糖質(炭水化物)とタンパク質を摂取するのなら、おにぎりとサラダチキンの組み合わせがおすすめですよ。

おにぎりは糖質の塊。糖質は筋肉を動かすエネルギー源で、ハードなトレーニングでスタミナ切れを起こさないために必要な栄養素です。また損傷した筋肉の修復にも使われるエネルギーなので、筋肥大のためには欠かせません。

サラダチキンのほうはタンパク質の補給に必要。タンパク質は筋肉の材料となる栄養素なので、糖質が筋肉を修復しようとしてもタンパク質が不足していては筋肥大が十分に行われなくなってしまいます。サラダチキンは低脂肪で、トレーニングではなるべく避けたい脂質も少なく、タンパク質をしっかり摂取できますよ。

おにぎりとサラダチキンは入手のしやすさの点でもGOOD。トレーニング前の簡単な食事はコンビニでおにぎりとサラダチキンを購入してみてくださいね。

プロテイン×おにぎり

トレーニングに糖質とタンパク質の組み合わせは理想的ですが、さらにトレーニング効果を追求するならばそれぞれの摂取比率も気にしましょう。

一番効果が期待できるとされている比率は、糖質3に対しタンパク質1の割合。しかし、厳密に比率を守ろうとしても、食材をそのまま摂取したのでは量の調節が難しいこともあります。

摂取比率にこだわるなら、プロテインによるタンパク質摂取がおすすめ。

基本的に純粋なタンパク質の塊であるプロテインなら摂取量の調整も自由自在。タンパク質を摂取するために食べていたサラダチキンをプロテインに置き換え、おにぎり+プロテインの組み合わせにすれば栄養素の摂取量を簡単に調整できます。

筋トレ向けの栄養バランスを細かく管理したいなら、おにぎりとプロテインの組み合わせをぜひ試してみてください。

関連するまとめ

プロテインの種類の違い

プロテインの種類の違い知ろう!

マラソン向けのトレーニング方法

今まであまり走ったことがない、あるいは体力に自信がなくて走るとすぐ息切れをするといった初級者がいきなり無理な…

働き方改革の影響!?コンパクト型24時間営業スポーツジムの出店が加速中!

2018年7月1日より、既存のメガロス7店舗「吉祥寺・中延・町田・市ヶ尾・神奈川・柏・草加」(※草加のみ8月…

S
S