堀米選手が新競技スケートボードの初代王者に!

東京オリンピックの第3日、スケートボード男子ストリートの堀米雄斗選手が金メダルを獲得した。スケートボードは東京五輪で初めて採用された新競技のため、初代王者に輝きました。

堀米選手は、五輪会場の有明アーバンスポーツパークがある東京都江東区出身で、父の影響で6歳の時にスケートボードを始め、高校卒業後に活動の拠点を米国に移しすと、2018年に世界最高峰のストリートリーグで日本人初優勝を果たすなど、世界トップレベルのプロスケーターとして活躍。6月の世界選手権で初優勝し、世界ランキング2位の優勝候補として今大会に臨んでいました。

スケートボードの「ストリート」とはどんな競技

東京五輪から正式種目に採用されている「スケートボード」には、「ストリート」と「パーク」の男女計4種目が行われ、昨日の堀米雄斗選手が初代金メダルに輝いたのは「ストリート」になります。

「ストリート」は、街中を模した階段や手すりをモチーフにしたコースを使います。ルールは、ストリートリーグという世界最高峰の大会で行われているルールを五輪でもそのまま適用されています。40~45秒の持ち時間で自由演技を行う「ラン」と、一発の技の出来を競う「ベストトリック」があり、この2つの合計点で順位を競います。ストリートはラン2本とベストトリック5本の計7本を行い、このうち高得点の4本の合計で競われます。

採点方法はどうなっているのか?

「ストリート」の「ラン」は、技の構成や、難易度、高さ、スピードを総合的に見て点数がつけられます。「ベストトリック」は難易度重視で、他の選手がやらない技や、技の組み合わせが重要になるようです。メインになる技に、ボードの乗り方を変えるなど、違ったスタンスで入るとことで難易度が上がるため、一気に点数が上がることもあるようです。

「ストリート」は女子も金メダルの期待がかかっているので、楽しみですね。

関連するまとめ

~昨年大好評の企画が再び!今年は総勢35名の選手が登場!~「ASOKO de 新日本…

「サプライズをたのしもう!」をコンセプトとした雑貨ストア「ASOKO(アソコ)」は、「新日本プロレス」とのコ…

水上ハイボールステージ presented by JIM BEAM SUMMER …

株式会社テレビ朝日(本社:東京都港区港区六本木 6-9-1)は、7月13日から8月25日(日)までの期間、テ…

本拠地移転30周年「オリックス・バファローズ」×焼ビーフン発売60周年「ケンミン食品…

基幹商品である「ケンミン焼ビーフン」が発売60周年を迎えたケンミン食品株式会社は、本拠地を神戸に移して30年…

HTMLファイルが開けません。->
S
S