2020年2月
なんとな〜く縁起良さそうな数字が羅列している今月。
そんな月の2月11日にある◯◯の日を紹介していきます。

2月11日の◯◯の日・◯◯記念日

・建国記念の日
もともとは神武天皇が即位した日(紀元節)を祝日として定められていたが、戦後、GHQにより一旦廃止。
1966年(昭和41年)に2月11日を国民の祝日に制定。
その際「紀元節」から「建国記念の日」に改正され翌年から適用された。
日本では、実際の建国日が明確ではないため「建国記念日」ではなく、建国を祝う日として「建国記念の日」として定めらている。


・わんこそば記念日
わんこそば全日本大会運営委員会が制定。
1957年(昭和32年)から続く大会は1980年(昭和55年)から開催日が2月11日となり全国から多数の「食士」が参加する。
日本記念日協会認定記念日。


・文化勲章制定記念日
1937年(昭和11年)2月11日。
文化勲章令が定められ、学問・芸術など、文化の発展に優れた業績を上げた人に贈られることになったのが由来。


・仁丹の日
森下仁丹株式会社が制定。
同社の創業日の1893年(明治26年)2月11日、仁丹の発売日。
日本記念日協会認定記念日。


・万歳三唱の日
1889年(明治22年)2月11日。
大日本帝国憲法発布の記念式典で初めて万歳三唱が行なわれたことに由来する。

毎月11日はこんな日

・めんの日
全国製麺協同組合連合会が制定。
1年を通じてめん類への関心を持ってもらう目的。
細く長いめんのイメージと「いい(11)」の語呂合わせ。
また、数字の1が4つ並ぶ11月11日は、シンボル的な記念日となっている。
日本記念日協会認定記念日。


・おかあちゃん同盟の日
岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災で多くの人が「人とのつながり」「支え合い」の大切さを強く感じた。
おかあちゃんが幸せだと家庭も子どもたちも幸せになる。
そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作り、大震災の日を忘れないようにとの思いから毎月11日を記念日としている。
日本記念日協会認定記念日。