基礎代謝と体温の関係性

基礎代謝とは、私たちの体が生命活動を行うなかで消費するエネルギーのことを指します。たとえば、呼吸をすること、食べ物を体内で消化・吸収すること、尿や便で排出する生理機能など、寝ているだけでも消費するエネルギーのことです。私たちの体は、常に一定の体温を保っていますが、この基礎体温を保つことにもエネルギーを使っています。

体温は高い状態で保つほど代謝エネルギーを消費します。そのため、体温が高い方は低い方よりも基礎代謝が高くなります

体温を上げると得られるメリット

礎代謝量が上がるということは、代謝で消費するエネルギーが増えるので太りにくい体質ということができます。また体重が増えてしまっても、エネルギー消費が多いのでダイエットしやすくなるのもメリットです。また、女性の場合は体が冷えにくくなるので、冷えによる体調不良や美容トラブルの心配もありません。

●一時的な体温の上昇より基礎体温を上げる
よく間違えやすいのは、体を温めることが基礎代謝を上げると考えてしまう場合です。入浴や運動、熱い食べ物をとることで体温は上がりますが、これはあくまで一時的なものです。そのため代謝が上がるのも一時的で、常にエネルギーを消費する基礎代謝が上がるということではありません。

筋肉をつけることが近道

体温が低い方の特徴のひとつに、筋肉量の低下があげられます。筋肉は一番代謝エネルギーを消費するので、体に筋肉をつけることは基礎代謝量を上げることにつながります。また、これにより体温を上げることにもつながります。現代人は運動不足により筋肉量が減っているため、平熱が36℃を下回る低体温の方が増えています。冷えやむくみ、内臓脂肪の増加、免疫力の低下により体調不良も起こしやすくなるだけでなく、ダイエットも上手くいかない状態です。

体を冷やす飲み物や食事を避けるなど、体の温度を上げることを意識した生活をしてみましょう。

関連するまとめ

1包で「乳酸菌6,000億個相当」と「ローヤルゼリー1,200mg」が手軽に摂れる、…

株式会社ウェルネスは、1包で乳酸菌6,000億個相当と、ローヤルゼリー1,200mg(生換算)が摂れる顆粒タ…

累計発行部数2100万部突破!最新19巻発売記念『約束のネバーランド』渋谷ジャック!

2020 年 6 月 15 日(月)発売の「週刊少年ジャンプ」28 号で最終回を迎えた大人気マンガ『約束のネ…

女優 広瀬すずさん、クロックスのグローバルキャンペーン新アンバサダー記者発表会に春ら…

クロックス・ジャパンは、グローバルキャンペーン新アンバサダー記者発表会を東京・原宿にて開催いたしました。

関連するキーワード

中山葵

スポーツ全般大好きです。
球技は特に大好きで、バスケをよく観戦しています。
今までスポーツは観る専門でしたが、これからは色んなスポーツをやっていきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

HTMLファイルが開けません。->
S
S