バドミントンとは

バドミントンとは、ネットを挟み、1対1や2対2で鳥の羽根で作られたシャトルを打ち合う競技。イギリスに古くから伝わる羽根突き遊びが起源といわれる。「バドミントン」という名称の由来は諸説あるが、イギリスのバドミントン村で盛んに行われていたからという説があります。

そして実は、バドミントンのスマッシュの初速の最高記録はなんと時速493キロ(ギネス世界記録)だというから驚きです!そんなスピーディーさだけでなく、「相手がいないところに打つ」ゲーム性、そしてバドミントンのラケットは軽く「気軽に始められる」という敷居の低さもあります。

誰でも簡単にラリーを続けることができるため、老若男女が一緒に楽しめるスポーツで、日本の競技人口は約25万人。バルセロナ五輪からオリンピックの正式競技となっています。

簡単に見えるが頭脳プレー

ゲームを組み立てる、かけひきの能力です!バドミントンはレベルが上っていくにつれて、相手の予想とは逆方向に打つ頭脳プレーや、リスクを覚悟でライン際やネット際ギリギリに打ち込むショットなど、何年やっても上達の余地がある奥深さがあります。

そして、こうしたときには、動きながら息が上がった状態で、瞬時に適切な判断しなければなりません。とっさの判断力や体力も自然と身についてきます。体力、頭脳、技術、そしてメンタルの強靭さが求められる、とてもおもしろいスポーツです!

慣れてきたら試合に出るのもあり

ある程度上達したら、試合などをして自分の上達ぶりを実感してみることも、そこから新たな目標などができることもあるため、ある程度練習を積んだら試合なども経験してみるといいでしょう。

そんな頃には、既にバドミントンの魅力にとりつかれている頃だと思います。怪我なく素敵なバドミントンライフを送ってください。

関連するまとめ

これから流行るニュースポーツ5選!

新しいことに挑戦したい!友達同士、家族で体を動かしたい!いつもの遊びではもう飽きてしまった! そんなあなた…

またやりたくなる!ボルダリングの魅力 その2

先日、人生初のボルダリングを経験した私。実は2回目のボルダリングに行ってきました。腕や指に痛みは多少残ってい…

そのスピードに驚愕。ボブスレーについて詳しく解説

スピード競技であるボブスレーですが、ルールなどを詳しくご存じですか? 今回は、ボブスレーについて調べてみまし…

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?

S
S