
イカの効果
様々な姿で現れるイカの魅力を知ろう。
イカは国民食
様々な料理になり、お酒のおつまみにも最適なイカ。お刺身や天ぷら、おつまみ、そして駄菓子などイカを使った食品がたくさんあり、もはや国民食ではないでしょうか。
かつてイカにはコレステロールが多いのであまり摂取をしないように、という健康指導があった時代もありましたが、最近の研究でそれは善玉コレステロールであることが判明したそうです。そんなイカにはどんな効果が期待できるのでしょうか。
イカの効果
イカの代表的な栄養素はタウリンです。アミノ酸の1種であるタウリンには、疲労回復効果 、高血圧を防ぐ効果、血圧を下げる効果、悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにする効果、むくみ症状の改善、視力回復効、肝臓細胞の保護が期待出来ます。そしてホタルイカには脂肪肝を改善する効果があるという結果も報告されています。肝臓の肥満である脂肪肝、放っておくと肝硬変、肝臓がん、動脈硬化、糖尿病などになりやすくなりますので嬉しい報告ですね。
タウリンで元気に
タウリンはアミノ酸の1種ですが、イカのタウリンは遊離アミノ酸と呼ばれるものです。 体内を循環する性質を持ち、アミノ酸が不足しているところを補います。また、うまみ成分を多く含んでいる為スルメイカを姿干ししたものについている白い粉があります。それはカビではなく遊離アミノ酸を含んだタウリンで、遊離アミノ酸は季節によって変動するので味の変化にも表れます。コレステロール値を低下させるという作用が期待でき、ビタミンB群、ビタミンEも豊富です。高タンパクで低カロリー、そして皮にはコラーゲンが豊富なイカは美容食としても超一流。二日酔い防止や疲労回復にも効果的。生活習慣病リスクを軽減するためにも、タウリンを豊富に含むイカを積極的に食べたいですね。
関連するまとめ

キーンとこない!?日光天然氷を使用した”究極のかき氷”に新作が登場!
ホテルニューオータニ(東京)では、2019年9月30日(月)まで、究極のかき氷『サツキかき氷』をKATO’S…

話題の本格派ティースタンド“THE ALLEY” が秋葉原店と祐天寺店の2店舗をNE…
台湾・アジアを中心にグローバルに展開する本格派ティースタンド「THE ALLEY(ジ アレイ)」は、1/9(…
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
スポーツドリンク特集
スポーツドリンク特集

スポーツドリンク比較-Part2
スポラボ編集部 / 648 view

自家製スポーツドリンクの作り方
スポラボ編集部 / 610 view

すばやく疲労回復させる大豆ペプチド
スポラボ編集部 / 700 view